味噌汁にほうれん草を入れる時、迷ってしまうのがあく抜きをした方が良いのか?という点です。
結論からお伝えすると、味噌汁の味や健康面での影響を重視するのであれば、事前にあく抜きしておいた方が良いかもしれません。
ほうれん草のあくには独特のえぐみがあるので、それがそのまま味に影響を与えます。
さらに、ほうれん草に含まれているシュウ酸を摂りすぎると尿路結石の原因になる可能性があると言われています。
でも、毎日ほうれん草を食べないのであれば、そこまで気にする必要はないかもしれません。なので、最終的にはあなたがどう感じるかによって決めれば良いと思います^^
記事本文では、このあたりについてさらに詳しくお伝えし、後半ではほうれん草のあく抜きの方法についてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ほうれん草の味噌汁をあく抜きした方が良い理由について!
冒頭でも軽く触れた通り、ほうれん草の味噌汁はあく抜きしてから調理する方が良いとわたしは思います。
まずは、その理由について詳しくお伝えしていきますね(´・∀・)ノ゚
えぐみを和らげる効果
ほうれん草はとても栄養価が高くお料理に欠かせない野菜の一つですが、ほうれん草特有のえぐみが気になることがあります。
このえぐみはほうれん草に含まれる「灰汁」が原因なんですが、あく抜きすることでこのえぐみをかなり減らすことができます。
えぐみを減らした分、ほうれん草本来の甘みやうまみが前に出るので、完成した味噌汁がぐっとおいしくなります。
ほうれん草の色止め効果
ほうれん草をお湯でさっと茹でて、すぐに冷水にとることで色鮮やかな緑色を保つこともできます。あくを抜くのと同時に「色止めの効果」も狙っているんですね!
また、ほうれん草の食感も良くなるので、お浸しやサラダなど他の料理にも活用しやすくなります。
シュウ酸の量を減らす
ほうれん草には「シュウ酸」という成分が含まれていますが、シュウ酸は過剰に摂取すると体内でカルシウムと結合してしまい、その結果として尿路結石の原因になることがあるとされています。
事前にあく抜きしておくことで、このシュウ酸をお湯の中に溶かして量を大幅に減らすことができます。
とは言うものの、最近のほうれん草は品種改良により、以前に比べてシュウ酸の含有量が減少しているという情報も目にしました。
なので、そこまで味やシュウ酸が気にならないのであれば、あく抜きせずにそのまま味噌汁に入れてもそこまで問題ではありません。
個人的にはあく抜きした方が良いと思っていますが、どうしてもしないとダメというわけではないので、その時の状況に合わせて臨機応変に対応していけば良いですね^^
ほうれん草のあく抜き方法!レンジを使う方法も解説!
ここからは、ほうれん草あく抜き方法について詳しく見ていきましょう。あく抜き自体に難しい部分はないので、やり方さえ理解していれば非常に簡単です^^
その後、あく抜きしたほうれん草を味噌汁に加える時のポイントについても補足しています!
ほうれん草のあく抜き方法
手順1: 水の準備
大きめの鍋にたっぷりの水を沸騰させ、ほんの少しの塩を加えます。塩はほうれん草の色を鮮やかに保つ助けになります。
手順2: 下ゆでの手順
沸騰したお湯にほうれん草の茎を先に入れ、数秒後に葉を加えます。この方法で茎と葉が均等に火を通しやすくなります。
ほうれん草を約30秒~1分間茹で、鮮やかな緑色に変わったらすぐに鍋から取り出します。
手順3: 冷水でしめる
茹で上がったほうれん草をすぐに冷水に移しましょう。これはえぐみを抜くだけでなく、ほうれん草の鮮やかな色を保つために重要な工程です!
手順4:水気を切る
ほうれん草が冷えたら、優しく手でしぼって余分な水分を取り除きます。ここで強くしぼり過ぎるとほうれん草が傷んでしまうため、力加減には注意しましょう!
ほうれん草をレンジであく抜きする方法
手順1:水を加える
洗ったほうれん草を耐熱容器に移し、ほうれん草がやや湿る程度に軽く水を振りかけます。水分が多過ぎるとベチャベチャになるので注意しましょう。
手順2: ラップをする
耐熱容器の上にラップをかけます。これは蒸気を閉じ込め、ラップの内部で均一に熱が回るようにするためです。
手順3: 電子レンジで加熱
電子レンジの設定は、600ワットの場合で約1分から2分程度が目安です。機種やほうれん草の量によって加熱時間は調整してください。
加熱後は少しの時間放置して、内部の蒸気でじっくりと熱を通します。
手順4:冷水にとる(あくが抜ける工程)
加熱したほうれん草をすぐに冷水にとります。冷水にとることであくが抜け、ほうれん草の色を鮮やかな緑色に保つことができます。さらに、食感も良くなります!
手順5:水気を切る
冷えたほうれん草を取り出し、手で軽くしぼって余分な水分を取り除きます。強くしぼり過ぎないこともお忘れなく!
味噌汁に加える時のポイント
ほうれん草の切り方
あく抜きしたほうれん草を冷ました後、食べやすいサイズに切ります。ほうれん草を約3〜5cmの長さに切ると、食べやすく見た目にも美しく仕上がります。
味噌汁に加えるタイミング
味噌汁の具材に十分火が通ったタイミングであく抜きしたほうれん草を加え、30秒~1分程度加熱したら火を止めます。
ほうれん草は下ゆで済みなのですでに柔らかくなっている状態です。
そのため、長く煮すぎると色が悪くなり栄養も失われてしまうので、味噌汁が完成する直前に入れるのがポイントです!
まとめ
ほうれん草には独特のえぐみがあるので、できれば直接入れるのではなくあく抜きした状態のものを入れるのがおすすめです。
また、えぐみの問題以外にもほうれん草に含まれるシュウ酸の問題もあります。シュウ酸をたくさん摂取すると、尿路結石などの原因になることがあるので摂り過ぎには注意が必要です。
とは言え、少量のほうれん草を味噌汁に入れるくらいであれば、そこまで気にしなくて大丈夫という意見もあるので、これらのことがあまり気にならないのであればあく抜きを飛ばすという選択もあります。
味噌汁ではなく、炒めもものにする場合はどうなのかについてもまとめてみました♪
これで、ほうれん草の味噌汁をあく抜きするかどうかで迷わずにすみますね(*・∀-)☆