本ページにはプロモーションが含まれています。

自由研究のネタ!中学生におすすめの簡単な実験は?

Pocket

夏休みの終わりが近づくと中学生を
悩ませる宿題がありますよね(-∀-`; )

その名は「自由研究」

自由研究ってネタ探しに
困ってしまいますよね。

小学生時代にいろいろしちゃって
ネタが尽きてませんか?

今回は中学生にぴったりで
簡単な実験を見つけましたよ!

自由研究のネタをお探しの方は
どうぞ参考にしてみてください♪

簡単なものなので一日で
出来ちゃいますよー(*`∀´*)

スポンサードリンク

中学生の自由研究ネタ!簡単な実験なら何があるかな?

「実験をやるぞー!」

と張り切っても材料をいろいろ
用意するのは大変です。

準備するのが面倒くさくて
取り掛かる気になれなかったり(´Д`)

やっぱり身近なものを使った
実験が手軽でいいですよね。

というわけで今回はコレを
使っちゃいますよー♪

01

はいっ!

ご存知「10円玉」ですね(●´∀`)ノ

この10円玉を使って硬貨を
ピカピカにする実験をしましょう♪

他に用意するものも家にあるもので
出来るので準備は楽ちんです☆

それに世の中にキレイな10円玉が増えて
ちょっといい気分になるってもんです♪

家の中の10円玉をかき集めたら
早速実験開始ですよ~っ(`・ω・´)ノ

中学生におススメ実験!10円玉をピカピカにしよう☆

◆用意するもの◆

 10円玉(たくさん)
 
 浸しておく入れ物(液体の数だけ)

 いろんな液体 

 酢

 醤油

 レモン汁

 タバスコ

 コーラ

 洗剤

◆実験の流れ◆

 ①入れ物に10円玉を入れる。

   入れ物は小さくていいです。
   液体が浸るサイズを用意!

   使ってない製氷器があれば
   便利ですよ(´・∀・)ノ゚

 ②液体を注いで待つ。

   どのくらいの時間浸けたか
   測っておきましょう。

   浸ける時間によって
   どう変わるかもチェック!

 ③結果をメモする。

   あらかじめ簡単な表を作って
   書き込むだけにしておきましょう。

 ④まとめる。

ざっとこんな感じの流れです。

どうですか?
簡単に出来そうでしょうヽ(*´∀`*)ノ

これならば取り掛かるのも
苦になりませんよねー♪

スポンサードリンク

夏休みの実験☆ココが自由研究のポイントだよ!

実験が終わったら最後に結果を
うまくまとめましょう(●´∀`)ノ

自由研究ってみんなの前で
発表することが多いですよね。

せっかく実験したので他の人にも
分かりやすくしたいですねえ。

03

大事なポイントは

「その液体に浸けるとなぜキレイになるのか?」

というところです!

どうやら酸をたくさん含むものだと
ピカピカになるようですよ!

これは学校でも習う「化学反応」ってやつですね(*´∀`*)

このあたりを教科書や本で調べて
分かりやすくまとめてみましょう!

発表頑張ってくださいね☆

いかがでしたか?

中学生の自由研究におススメの
10円玉をピカピカにする実験でした☆

ネタにお悩みの方は参考にしてみてくださいね!

あっ、ちなみに「消しゴム」
こするのもキレイになるそうです♪

ぜひお試しください~(●´▽`)

それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございました☆

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました