本ページにはプロモーションが含まれています。

夏休みの宿題!工作はペットボトルロボットで決まり!

Pocket

桜の季節も終わりだんだんと
暖かくなってきました((*´∀`))

最近では暖かいを過ぎて暑い日もチラホラ。
夏が少しずつ近づいてますねー!

そして子どもたちにとって
待ち遠しい夏休みもやってきます。

今回は夏休みの宿題におススメな、
「ペットボトル工作」のご紹介ですよ!

夏には特にたくさん出ちゃう
空きペットボトルたち・・・。

これを使わないテはないですね!

工作でいろんなものを作って
再利用しちゃいましょう(*・∀-)☆

スポンサードリンク

夏休みに工作をしよう!ペットボトルでロボットを作るよ☆

ペットボトルでの工作ならどんな学年の
お子さんでも作りやすいですよね(*´∀`*)

そして男の子が作る工作といったら
人気なのは「ロボット」でしょう♪

ロボットっていつの時代の男の子も
好きですよねー(*`∀´*)

夏休みに自分だけのロボットを作っちゃいましょう☆

工夫次第でとーってもかっこいいのが
できちゃいますよ~♪

空きペットボトルで作るので
お金がかからないのが嬉しいところ!

簡単な作り方はコチラで~す(●´∀`)ノ

簡単に作っちゃおう!ペットボトルロボットの作り方♪

◆材料◆

・ ペットボトル・・・2L   1本

           1L   1本

           500ml  2本

・ ペットボトルのフタ    2個

・ プリンやゼリーのカップ  1個

・ ハサミ

・ セロハンテープ

・ マジック

・ 色つきマジックやカラーテープ

 

◆作り方◆

① 最初に「ふた」を全部外しておきます。

② 2Lペットの飲み口にカップをかぶせる

  かぶせたら、セロハンテープで固定します。
  これは胴体でカップは顔になりますよ♪

  
③ 胴体の下に足を作ります。

  500mlペットを2本テープでくっつけましょう。

④ 1Lペットを切り開きます。

  縦に細長く切りジグザグに折って腕にしますよ♪
  セロハンテープで胴体に貼りましょう。
 

⑤ 次は手です。

  腕の先にボトルのキャップをテープで貼ります。

⑥ マジックで顔を書いて完成!

  あとは色つきマジックやカラーテープで
  カッコよく仕上げましょう☆

同じ容量のペットボトルでも
丸や四角など様々な形があります。

その形をうまく利用してみてくださいね(´∀`*)

スポンサードリンク

ペットボトル工作におすすめ!便利グッズの紹介だよ♪

工作をするときにペットボトルは
とても便利な材料です(*・∀-)☆

でも、普通のハサミじゃ
ちょっと切りづらいですよね。

そこで、便利グッズをご紹介します♪

その名も・・・

「万能分別はさみ」

なのです(●´∀`)ノ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サンスター文具 万能分別はさみ 多目的ハサミ 分別 3716-317-1000
価格:1080円(税込、送料別) (2018/5/31時点)

このハサミならとっても切りやすいんですよ♪

ボトルを切ったり飲み口のリング
外したりもできます(´・∀・)ノ゚

わたしも小学生の頃はこういうハサミ持ってました!
普通のハサミより断然使いやすいですよ♪

それに、使えるのは
工作だけじゃないんです(`・ω・´)ノ

名前の通りキッチンゴミの分別
使えるハサミなんですよ♪

おうちにひとつあると大活躍して
くれるのは間違いナシ!

とっても便利ですよヽ(*´∀`)ノ

いかがでしたか?

夏休みの宿題にぴったりな

「ペットボトルロボットの作り方」

についてお届けしました~。

お父さんがお休みの日に
一緒に作るのも楽しそうですよ。

お父さんの方が熱中しちゃうかも((*´∀`))

イケてるロボットくんを作って、
友達に自慢しちゃいましょう!

それでは、また~♪

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました