本ページにはプロモーションが含まれています。

夏休みのペットボトル工作!簡単な車の作り方をご紹介!

夏休み
Pocket

小学生が毎年楽しみにしてることといえば
「夏休み」ですよね((*´∀`))

夏休みのことを考えるだけで
なんだかわくわくしちゃうハズ♪

しかしとにかく長い夏休みです!

「今日は何しよ(・ω・`〃)?」
って悩んじゃう日もきっとありますよね。

そんなときには身近なものを利用して
簡単な工作をしてみませんか?

工作って集中するのであっという間に
時間が過ぎちゃいますよ♪

今回は小学生向けの簡単な
ペットボトル工作をご紹介します!!

男の子ならみんな大好きな「車」
作っちゃいましょうヽ(*´∀`*)ノ

スポンサードリンク

夏休みの宿題にもぴったり♪ペットボトルで工作をしよう!

車の工作で重要なポイントといえば
やっぱり「動くかどうか」ですよね!

工作で車を作るんならやっぱり
走らせたくなっちゃうものです。

しかし…、

「動く車の作り方ってなんだか難しそう(・ω・`〃)」

って思ってる男の子も多いハズ!

そこで今回は簡単にできる
「動く車の作り方」をご紹介しますよ♪

簡単に作るポイントは、

「タイヤをペットボトルのふたにする」

ということです☆

ペットボトルのふたを使えば簡単に
コロコロ転がる車ができますよ♪

まずは・・・

車のボディになる
四角いペットボトルを1本

そしてタイヤになる
ペットボトルのふたを4個

おうちにあるか探してみてくださいねっ(`・ω・´)ノ

そのほかの材料も大体お家に
あるもので揃うと思いますよ♪

さあさあ、気になる作り方は
コチラですよー(*´∀`*)ノ

簡単にできる工作だよ!ペットボトル車の作り方☆

簡単に作れるのにタイヤが回って
本格的なんですよーヽ(*´∀`*)ノ

◆材料◆

 ペットボトル(ふた付き)1本

 ペットボトルのふた 4個

 ストロー 2本

 竹串 2本

 ハサミ

 きり

 マジック

 セロハンテープ

◆作り方◆

 ①マジックでペットボトル本体に窓を描きます。

  カッターで窓を切って作ってもいいですね♪

 ②ストローをペットボトルの底にセロハンテープで貼ります。

  あとでタイヤをつけますので、
  ハサミでほどよい長さに切ります。

 
 ③ペットボトルのふた4個の中心にきりで穴を開けます。
 
  ケガしないように気を付けて(´・∀・)ノ゚

 ④そのうち2個に竹串をはめ込みセロハンテープで固定します。

 ⑤④の竹串をストローに通したあと残りのふた2個をはめ込む。

  そこまで出来たらテープで固定しましょう。

 ⑥これで「ペットボトルカー」の完成!

  簡単だったでしょう(*´∀`*)?

  さっそく坂道を走らせてみましょう♪
  うまく転がるかなぁ?

スポンサードリンク

夏休みに車の工作☆カッコよくつくるコツは?

今回は簡単にペットボトルで
ボディを作りました!

これを応用して牛乳パック空き箱
作ってもかわいいですよ♪

タイヤをふたで作れば車体は
何でもいいんですねーヾ(*`∀´*)

箱系でつくると加工もしやすいので
いろんなカタチの車が作れちゃいます♪

色を塗ったり飾ったりして
素敵な車を作っちゃいましょうd(´∀`)

いかがでしたか?

夏休みに楽しく作れる
「ペットボトル工作」のご紹介でした!

お友達と一緒に材料を持ち寄って
作るのも楽しそうですね♪

いろんなアイディアが出て
すごい車ができちゃうかも(●´艸`)

夏休みの宿題にもピッタリですよ☆

それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございましたぁ♪

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました