夏休みの宿題といえば
必ず出るのが自由研究ですよね。
どんな研究をするか迷っちゃいますが
どうせなら夏らしい事をしましょう♪
今回は暑い夏にぴったりのアレを
使った実験をご紹介しちゃいます(●´∀`)ノ
実際わたしも小学生の頃の夏休みに
したことがある実験ですよ~♪
簡単に挑戦できちゃいますので
自由研究のヒントにしてみてください☆
ではこちらをどうぞーヾ(*`∀´*)ゞ
夏休みの自由研究ならコレ♪ひんやり冷たい氷を使うよ☆
なんだか夏って毎年暑くなって
いるような気がしませんか?
今年の夏もきっと暑くなること
間違いなしでしょう!
毎日元気な小学生といえども
バテちゃいますよね(・ω・`〃)
そんな時にはひんやりと気持ちいい
氷を使った実験をしてみませんか☆
用意するものは氷と家の中にあるもので
十分なのですぐに取り掛かれます。
小学生でも簡単にできる
実験なんですヽ(*´∀`)ノ
シンプルな実験なので途中で
行き詰っちゃうこともありませんよ♪
今回ご紹介するのは
「氷を早く溶かすには?」
という実験でございますよ(●´∀`)ノ
小学生でも簡単な実験!氷を早く溶かすにはどうしたらいいの?
さてさて、氷を早く溶かすには
どんな方法があるのでしょうか?
まず最初に実験の流れを
押さえておきましょう(o´・∀・)o
◆ 実験の流れは?
①「同じ形の氷」と「氷を入れるもの」を
たくさん用意しておきましょう。
②溶ける様子を観察します。
しっかりメモしましょう!
③結果を分かりやすくまとめます。
これだけです!
簡単に出来ちゃいそうでしょ?
時間もかかりませんよー。
次はどんなことを実験すればいいか
まとめてみましたヽ(*´∀`)ノ
◆ どんな実験をする?
・いろんなものをかけてみよう!
砂糖・塩・小麦粉・パン粉などをかけて
様子を見てみましょう。
・氷を包んでみる!
新聞紙・アルミホイル・ガーゼなどで
包んで溶け方を見てみましょう。
・液体の中に浸けてみる!
水・牛乳・酢・油・ジュースなど
いろんな液体で試しましょう。
いろんなものを使ってみて
氷が早く溶ける方法を探してください!
日の当たるところに置いて実験すると
結果が早くわかりますよー(*・∀-)☆
そして実験が終わったら最後に
結果をまとめましょう。
◆ まとめ方のポイントは?
・溶けやすい順に表にしてみましょう。
・かかった時間とどのくらい溶けたかを
比べてみましょう。
・イラストや写真で分かりやすく
しましょう。
まとめ方次第で研究の出来が
ぐんと違ってきますよ(`・ω・´)
出来上がったらおうちの人に
チェックしてもらいましょうね♪
夏休みの自由研究☆他にもいろんな氷の実験があるよ!
身近ある氷ですから他にも
いろんなことを実験してみましょう!
面白い実験がたくさんありますよっ。
ぜひ参考にしてみてくださいヽ(*´∀`)ノ
・早く溶けるのとは逆に早く氷ができる方法を
探してみましょう♪
・いろんな液体で氷を作ってみましょう。
油や醤油は凍るのかな?
・透明でキレイな氷を作ってみましょう。
どんな方法があるでしょうか☆
いかがでしたか?
小学生の夏休みにおススメな
「自由研究・氷の実験」のご紹介でした!
実験をしながら氷がたくさん入った
ジュースで涼んじゃいましょ☆
宿題も楽しくできそうですね((*´∀`))
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございました♪