本ページにはプロモーションが含まれています。

母の日はバッグをプレゼント!60代向けのブランド3選!

母の日
Pocket

母の日のプレゼントにおすすめなのが「バック」です。
いつもよりちょっぴり豪華なプレゼントはいかがでしょうか。

バックは贅沢品なので自分ではなかなか新調しないもの。
贈ったものをずっと使って貰えたら嬉しいですよね(●´艸`)

さて、今年の母の日はバックを贈ろうと決めたものの、
いざ選ぶとなるとブランドや種類の多さにタジタジ…。

60代ぐらいのお母さん向けのブランドて難しいですよね。
せっかくプレゼントするからには喜んで貰いたいですし。

と、そんなお母さん想いのあなたを応援したいと思い、
今回は、60代向けのバックのブランドを3つ紹介します!

スポンサードリンク

60代のお母さんに贈るバックの選び方

まずはプレゼントするバックの選び方を紹介いたします。
共通のポイントをしっかりチェックしてくださいね(´・∀・)ノ゚

60代のお母さんに贈るバックの条件は、軽いものを選ぶこと

20代や30代とは違い、60代になると身体が衰えてくるものです。
ずっと持ち歩いても疲れないもののほうが喜ばれますよ♪

持ち歩きやすく身体への負担が少ないバックをプレゼントして、
一緒に遠くまでお出掛けするのも素敵ですよねぇ(●´艸`)

また、値段は2万円から5万円ぐらいのものがおすすめです。

お母さんに喜んでもらうために一生懸命お金を貯めて、
高額なバックを贈ろうとする気持ちはとっても素敵です!

しかし、倹約家なお母さんは、使うのを勿体ながってしまい、
タンスにしまったままになってしまうかもしれません。

お母さんに気持ちよく使ってもらえるバックを贈って、
あとは食事や旅行に誘って思い出を作るのがおすすめですよ♪

1番重要なポイントは、普段使って貰えるものを贈ることです。

お母さんのために一生懸命選んでプレゼントするバックなので、
ボロボロになるまでいっぱい使って貰いたいですよね。

そのためには、普段お母さんが使ってるバックの形や色などを、
事前にしっかりリサーチしておきましょうヽ(*´∀`)ノ

60代向けのおすすめブランド① 「ラシット」

普段から気軽に使って貰えるバックを贈りたいあなたには、
「ラシット」というブランドがおすすめでございます!

ラシットは大阪の会社が展開している日本発祥のブランドです。
「何年経っても色褪せずに使い込むほど馴染む」がコンセプト。

東京や大阪を中心に日本全国各地域に店舗を出していますので、
お店に行ってで実物を見ながら選ぶことができますよ♪

さてさて、ラシットのバックの特徴を紹介いたします(´・∀・)ノ゚

・容量が大きくポケットが多い

化粧ポーチやお財布など、女性の荷物は多くなりがち。
取り出したいものをすぐに取り出せるバックは使いやすいです。

・ナイロン製の素材を使用している

ナイロン製なのでとっても軽くて持ち歩きやすいのがポイント。
また、汚れも落としやすいので普段遣いにぴったりですね♪

60代向けのおすすめブランド② 「キタムラ」

お洒落なお母さんには「キタムラ」というブランドが出している
デザインが素敵な革製のバックはいかがでしょうか(´・∀・)ノ゚

キタムラは横浜元町に北町商店として創業したのが発祥です。
明治15年から130年以上続く伝統あるブランドなのですよ♪

発祥元の横浜を中心として日本全国各地域にも店舗があるので、
ラシットと同じく実物を見ながら選べるのが嬉しいですね。

それでは、キタムラのバックの特徴を紹介いたします((*´∀`))

・種類が多い

ハンドバック、ショルダーバッグ、トートバックなど、
いろいろな種類のバックがあるのが特徴でございます。

選択肢が多いとお店であれこれ比べながら悩めるので、
贈りたいバックが決まっていなくても大丈夫ですよ!

・レザー素材で軽い

キタムラのバックは合成皮革という人工皮のものが多いので、
見た目は革製品でも軽くて持ち歩きやすいのが特徴です。

お値段は1万6千円程度と先ほどのラシットと同じぐらいです。
革製のバックを贈りたいときはこちらがおすすめですよ(●´Д`●)

60代向けのおすすめブランド③ 「濱野皮革工藝」

せっかくなら特別なバックをプレゼントしたいあなたには
「濱野皮革工藝」というブランドがおすすめでございます。

濱野皮革工藝は100年以上続く伝統あるブランドであり、
その質とデザインの素晴らしさから皇室ご用達でも有名です。

ただ、濱野皮革工藝は東京都と宮城県にしか店舗がないので、
購入するときはオンラインショップを利用しましょう(´・∀・)ノ゚

濱野皮革工藝の特徴はなんといってもフォーマル感!
落ち着いた雰囲気のバックは60代の方にぴったりですよ♪

濱野のバックは素材も値段も様々なので高級なものもありますが、
お母さんが気兼ねなく普段遣いできるものをプレゼントしましょう。

そんな濱野皮革工藝の母の日おすすめバックはこちらです!

A4のファイルが入る大きさのトートバックとなっております。
ちょっと荷物が多くなってしまっても安心して使えますね♪

素材はエナメル加工した人工皮革なので軽くて使いやすいです。
また、持ち手などには牛革が使われております(´・∀・)ノ゚

持ち手に使われている牛革のしなやかな質感のおかげで、
フォーマル感がぐっとアップしているのがポイントですね。

60代向けのおすすめブランドのまとめ

母の日のプレゼントの参考にはなりましたでしょうか。
紹介したブランドの特徴をまとめますね(´・∀・)ノ゚

・普段から気軽に使って貰えるバックを贈りたい方は「ラシット」
・軽い革製のバックを贈りたい方には「キタムラ」
・フォーマルなバックを贈りたい方には「濱野皮革工藝」

いろいろと紹介しましたが1番大事なのは気持ちです!

お母さんへの感謝の気持ちを込めて一生懸命選んだバックは、
きっととっても喜んでもらえると思いますよ(●´艸`)

あなたもお母さんも心に残る母の日を過ごせますように♪

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました