「我が子がバレタインにチョコをもらってきた!」
親としてもこれは嬉しい出来事ですよね~(●´艸`)
お返しのホワイトデーはなんとしても、
相手の女の子を喜ばせたいところです!
何だか子供より親の方が盛り上がっちゃいますね(*´ε` *)
でも的は外したお返しをしてしまうと、
かえって子供の印象が悪くなってしまうかも…。
ということで今回は、
「子供のホワイトデー!小学生の女の子へのお返しは?」
というテーマで進めてまいります!
でも、ママが全部決めちうのも微妙なので、
子供と相談して一緒に選んであげてくださいね(*・∀-)☆
スポンサードリンク
小学生のホワイトデーってお返しするものなの?相場はどのくらい?
そもそもなここが疑問なのですが、
これは絶対した方が良いでしょう(`・ω・´)ノ
相手も女の子に対するお礼の意味もありますが、
子供に「礼儀」を教える良い機会となります。
「もらったら、お返しする」
こんな当たり前のことを学ぶ絶好のチャンス。
常識的な考え方のできる大人へのステップですね(●´∀`)ノ
といっても高いものを贈る必要はありません。
ここは、子供同士というところを重視しましょう!
せいぜい500円くらいが相場でしょう。
これ以上高くなるともらった相手も気を遣いますし、
たくさん用意する場合には結構な額になっちゃいます。
安くても良いので可愛いものを選ぶ方が、
子供同士のホワイトデー向きですよね(〃ゝ∇・)ゞ
ホワイトデーに女の子をがっかりさせないお返しのポイントは?
さ~て、ここからは実践向けです!
「安くて可愛いお返し」をするためのポイントを、
ざっくりとご紹介していきたいと思います(´・∀・)ノ゚
ここだけは押さえておいてくださいね♪
【包装してあるものを選ぶ】
失敗談として、チロルチョコを
そのまま渡したというエピソードがあります。
チロルチョコというところもそうですが、
商品をそのままお返しに使うところがNG。
ちゃんと「ホワイトデー」らしい包装
がされてあるものをチョイスしましょう(ノ `・∀・)ノ゙
【相手の好みに合わせる】
お菓子でもなんでもそうですが、
相手の好みを知ることは大切です!
といっても、味ではなくて見た目。
どんなパッケージが好みかというとこですね!
相手の持っている文房具などから、
大体の好みを知ることができます(`・ω・´)ノ
【手頃な値段のものにする】
繰り返しになりますが、値段が高いのはNGです。
相手や相手の親御さんに気を遣わせますので。。
見た目が可愛い手頃なものが狙い目です(*´∀`*)ゞ
失敗談として、チロルチョコを
そのまま渡したというエピソードがあります。
チロルチョコというところもそうですが、
商品をそのままお返しに使うところがNG。
ちゃんと「ホワイトデー」らしい包装
がされてあるものをチョイスしましょう(ノ `・∀・)ノ゙
【相手の好みに合わせる】
お菓子でもなんでもそうですが、
相手の好みを知ることは大切です!
といっても、味ではなくて見た目。
どんなパッケージが好みかというとこですね!
相手の持っている文房具などから、
大体の好みを知ることができます(`・ω・´)ノ
【手頃な値段のものにする】
繰り返しになりますが、値段が高いのはNGです。
相手や相手の親御さんに気を遣わせますので。。
見た目が可愛い手頃なものが狙い目です(*´∀`*)ゞ
どれも当たり前のことばかりですが、
たまに外している子も見かけます(´ー`A;)
商品そのままパターンは「照れ」とかもあるでしょうけど…。
そこはお母さんがしっかりサポートしてあげてくださいね♪
スポンサードリンク
小学生の女の子におすすめなホワイトデーのお返しはこれ♪
では具体的にはどんなものが良いのでしょうか。
外さないお返しトップ3をご紹介いたします(〃ゝ∇・)ゞ
【お菓子】
基本中の基本である「お菓子」。
ただし、込められた意味に注意が必要です!
ここは大人以上に敏感な場合があります。
この年頃の女の子は好きですからね、こういうのヽ(´□`。)ノ
個人的には、「金平糖」ごおすすめ。
見た目にも可愛いですし、おしゃれに見せやすいので。
何と言っても子供らしいですよね、あの形が(●´艸`)
【文房具】
これは、事前のリサーチが必要ですね。
相手が普段使っているものをチェックです!
相手の好きなキャクターの文房具なら、
好印象間違いないでしょう(●´Д`●)
なぜなら、
「わたしのことをちゃんと見てくれている」
という風に思ってくれる可能性が高いからです。
相手に合わせたプレゼントを選ぶというのは、
これからもきっと役に立つスキルとなります!
ちょっと打算的でしょうか、わたし…(-∀-`; )
【小物】
変化球として選ぶなら小物も良いでしょう!
お返しの大多数がやっぱりお菓子ですので。
おすすめは「ハンカチ」。
値段も手頃ですし、可愛いものが多いので。
ここも子供さんのリサーチが重要です(´・∀・)ノ゚
文房具と同じように、相手の好みに合わせましょう。
また、おませさんな相手にはちょっと大人っぽい
デザインのアイテムを選ぶのもありかもしれません♪
ある程度予想通だったかもしれませんが、
やはりこのあたりなら外しませんので!
どのアイテムを選ぶにしても共通しているのが、
相手のことを考えてプレゼントを選ぶというところ。
ここさえ間違えなければ、上手くいくはずです(●´∀`)ノ
以上、
「子供のホワイトデー!素敵なお返しを選ぶなら?」
についてお届けしました!
子供とホワイトデーのお返しを考えるのって、
何だかとっても幸せな時間だと思います((*´∀`))
子供が大きくなったら、まずありえないですからね。
一緒にワクワクしながら、
素敵なお返しを選んでください!
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございました(*・∀-)☆
スポンサードリンク