バレンタインはおしゃれなスイーツを作りたい!
乙女ならやっぱり手作りにこだわりますよねヾ(´∀`○)ノ
「でも、わたしのお家はオーブンなしなんですけど…」
とそんな場合もあるでしょう。
大丈夫、ご安心ください!!
オーブンなしでも作れるスイーツはたくさんありますし、
なんならケーキだって焼けちゃうんですから(´・∀・)ノ゚
ということで今回は、
「オーブンなしの簡単レシピ!おしゃれなバレンタインスイーツ♪」
というテーマで進めてまいります!
バレンタインは手作りを考えているあなた、必見です(*・∀-)☆
スポンサードリンク
バレンタインのおしゃれレシピ♪カップで作るレアチーズケーキ♪
オーブンなしで悩むくらいなら、
そもそも加熱しないスイーツをチョイスです。
冷たいスイーツの代表格と言えば、
やっぱり「レアーチーズケーキ」。
簡単な上に、おしゃれ感も高いのです
今回は、カップを使った簡単レシピですよ((*´∀`))
【材料 10カップ分】
カップ … 10個
ビスケット … 20枚
無塩バター … 80グラム
クリームチーズ … 400グラム
生クリーム … 400グラム
砂糖 … 120グラム
ポッカレモン … 大さじ3~4
粉ゼラチン … 10グラム
水 … 大さじ3~4
ホイップクリーム … 適宜
ミント … 10枚
【作り方】
① 袋にビスケットを入れて砕く
まずは、底の生地を作りましょう!
ビスケットは出来るだけ細かくしてくださいね。
② バターを溶かして、ビスケットと混ぜる
レンジで30秒~40秒くらい加熱して溶かしましょう!
溶けたら無塩バターと粉ビスケットを混ぜ合わせます。
③ 底にしいて、冷蔵庫で冷やし固める
カップの底に②をしきつめて、
しっかりと押し固めましょう。
スプーンの裏を使えば簡単ですよ(●´∀`)ノ
上手にできたら冷蔵庫で待機させます。
④ クリームチーズと砂糖を混ぜる
クリームチーズは常温で柔らかくしておきます。
固い場合はレンジで少し加熱してあげましょう。
⑤ ④に生クリームとポッカレモンを合わせる
ここでのポイントは生クリームが先ということ!
ポッカレモンは最後に入れてくださいね(`・ω・´)ノ
⑥ ゼラチンをふやかして、⑤に合わせる
ゼラチンは水で柔らかくした後、
レンジで40秒くらい加熱します。
良い塩梅になったら⑤に合わせます。
ここは手際よくするのがポイント。
しっかり混ぜ混ぜしてください!
⑦ カップに均等に流し込む
綺麗に混ざったらレアチーズ生地の完成です!
カップに均等になるように流しこみましょう♪
⑧ 冷蔵庫に入れて冷やし固めて完成
大体2~3時間冷やせばしっかりします!
固まったらお好みでデコレーションしましょう。
バレンタインらしくチョコをトッピング
しても可愛くなると思いますよ~(●´Д`●)
① 袋にビスケットを入れて砕く
まずは、底の生地を作りましょう!
ビスケットは出来るだけ細かくしてくださいね。
② バターを溶かして、ビスケットと混ぜる
レンジで30秒~40秒くらい加熱して溶かしましょう!
溶けたら無塩バターと粉ビスケットを混ぜ合わせます。
③ 底にしいて、冷蔵庫で冷やし固める
カップの底に②をしきつめて、
しっかりと押し固めましょう。
スプーンの裏を使えば簡単ですよ(●´∀`)ノ
上手にできたら冷蔵庫で待機させます。
④ クリームチーズと砂糖を混ぜる
クリームチーズは常温で柔らかくしておきます。
固い場合はレンジで少し加熱してあげましょう。
⑤ ④に生クリームとポッカレモンを合わせる
ここでのポイントは生クリームが先ということ!
ポッカレモンは最後に入れてくださいね(`・ω・´)ノ
⑥ ゼラチンをふやかして、⑤に合わせる
ゼラチンは水で柔らかくした後、
レンジで40秒くらい加熱します。
良い塩梅になったら⑤に合わせます。
ここは手際よくするのがポイント。
しっかり混ぜ混ぜしてください!
⑦ カップに均等に流し込む
綺麗に混ざったらレアチーズ生地の完成です!
カップに均等になるように流しこみましょう♪
⑧ 冷蔵庫に入れて冷やし固めて完成
大体2~3時間冷やせばしっかりします!
固まったらお好みでデコレーションしましょう。
バレンタインらしくチョコをトッピング
しても可愛くなると思いますよ~(●´Д`●)
はい、おしゃれなレアチーズケーキの完成です!
作業工程が多いように見えますが、
実際にやってみれば意外と簡単です♪
冷やす時間は少々かかりますが、
それ以外はささっと出来ますよ(●´∀`)ノ
スポンサードリンク
オーブンなしでも大丈夫!炊飯器で簡単ガトーショコラ♪
どこのお家にもある家電「炊飯器」。
もちろん美味しいご飯をたくものですが、
実はケーキなんかも焼けちゃうんですね。
わたしも知った時はビックリしましたヽ(゚Д゚*)ノ
ここはバレンタインらしく、炊飯器で
「ガトーショコラ」にチャレジしましょう♪
【材料】
板チョコ(ミルク) … 3枚
Lサイズの卵 … 3個
サラダ油 … 適量
このレシピはたったこれだけなんです小麦粉さえ使わないのは驚きです∑((((((゚д゚;ノ)ノ
【作り方】
① ミルクチョコを細かく刻む
包丁でザクザク削れば簡単ですよ!
溶けやすいように細かくしてくださいね。
② 湯煎で溶かしてよく混ぜる
50℃前後のお湯で湯煎にかけましょう。
溶けたらツヤが出るまでしっかり混ぜ混ぜ。
③ サラダ油を炊飯器のお釜に塗る
ひっつかないようにしっかり塗りましょう!
底には丸くカットした「オーブンペーパー」を。
④ 卵を白身と黄身に分ける
⑤ チョコレートと黄身を混ぜる
まず黄身だけをチョコに混ぜ合わせます。
⑥ 白身を泡立ててメレンゲを作る
「角」が立つくらいが硬さの目安です!
手でも出来ますが、ハンドミキサーが楽ですよ(´・∀・)ノ゚
⑦ メレンゲをチョコに混ぜ合わせる
メレンゲは一度に入れずに、二回に分けて入れます。
まず少量のメレンゲを入れてさらっと混ぜましょう!
それで生地が柔らかくなったら残りのメレンゲを投入。
ゴムベラで底から持ち上げるように混ぜます。
空気を含ませる感じでふんわりと仕上げます(*・∀-)☆
⑧ お釜に流し入れてスイッチオン
「普通コース」を選択すればOKです。
あるならケーキコースを選びましょう。
⑨ 様子を見てもう一度スイッチオン
おそらく一回の炊飯では焼きが甘いので、
そのままもう一度炊飯ボタンを押しましょう。
2回目の炊飯が完了すれば焼き上がっているはず!
手で表面を触ってみて弾力があれば大丈夫です(●´▽`)
⑩ お釜から取り出して、冷ませば完成
網の上などで冷ましてあげましょう。
後はカットしてデコレーションすればOK。
粉糖をまぶすだけでもおしゃれになりますよ♪
① ミルクチョコを細かく刻む
包丁でザクザク削れば簡単ですよ!
溶けやすいように細かくしてくださいね。
② 湯煎で溶かしてよく混ぜる
50℃前後のお湯で湯煎にかけましょう。
溶けたらツヤが出るまでしっかり混ぜ混ぜ。
③ サラダ油を炊飯器のお釜に塗る
ひっつかないようにしっかり塗りましょう!
底には丸くカットした「オーブンペーパー」を。
④ 卵を白身と黄身に分ける
⑤ チョコレートと黄身を混ぜる
まず黄身だけをチョコに混ぜ合わせます。
⑥ 白身を泡立ててメレンゲを作る
「角」が立つくらいが硬さの目安です!
手でも出来ますが、ハンドミキサーが楽ですよ(´・∀・)ノ゚
⑦ メレンゲをチョコに混ぜ合わせる
メレンゲは一度に入れずに、二回に分けて入れます。
まず少量のメレンゲを入れてさらっと混ぜましょう!
それで生地が柔らかくなったら残りのメレンゲを投入。
ゴムベラで底から持ち上げるように混ぜます。
空気を含ませる感じでふんわりと仕上げます(*・∀-)☆
⑧ お釜に流し入れてスイッチオン
「普通コース」を選択すればOKです。
あるならケーキコースを選びましょう。
⑨ 様子を見てもう一度スイッチオン
おそらく一回の炊飯では焼きが甘いので、
そのままもう一度炊飯ボタンを押しましょう。
2回目の炊飯が完了すれば焼き上がっているはず!
手で表面を触ってみて弾力があれば大丈夫です(●´▽`)
⑩ お釜から取り出して、冷ませば完成
網の上などで冷ましてあげましょう。
後はカットしてデコレーションすればOK。
粉糖をまぶすだけでもおしゃれになりますよ♪
はい、簡単ガトーショコラの完成ですヾ(´∀`○)ノ
このレシピはとってもシンプルですね。
小さくカットできるので、大量生産にも向いてます♪
残った分はアイスクリームなんかを添えて、
あなたが美味しくいただいちゃいましょう(●´艸`)
以上、
「オーブンなしの簡単スイーツ!バレンタインは手作り♪」
についてお届けしました!
料理もお菓子作りも同じですが、
上手に作るコツは「準備」にあります(´・∀・)ノ゚
作り始める前にしっかりと準備しておけば、
あれがないこれがないと慌てることもありません!
あとは、全体の流れを頭にいれておくと、
実際の作業がとってもスムーズになりますよ。
素敵なおしゃれスイーツを作ってくださいね(〃ゝ∇・)ゞ
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございました♪
スポンサードリンク