本ページにはプロモーションが含まれています。

夏休みの工作にぴったり!ペットボトルを使った貯金箱の作り方!

Pocket

梅雨が明けると太陽の日差しが
ギラギラ眩しい「夏休み」がやってきます!

暑い夏に大事なのはなんといっても
水分補給ですよヽ(゚Д゚*)ノ

夏休みに外遊びするときは
汗がたくさん出て喉もカラカラ!

そこで水分補給に便利なのが
どこでも買えるペットボトル飲料です。

お店や自動販売機で買えばいつでも
冷た~い飲み物が飲めちゃいますよね♪

今回は飲んだ後の空きペットボトルを使います。
貯金箱の作り方・第三弾ですよー!

夏休みの工作の参考にどうぞ~( ´ ▽ ` )ノ

スポンサードリンク

飲んだ後の再利用☆夏休みの工作はペットボトルで♪

外で飲み物を飲むときに
便利なのがペットボトル(`・ω・´)ノ

飲み残しはバックに入れれば
持ち運びにも便利ですよね♪

特に夏は水分補給のために
ペットボトル飲料を買う頻度も高いハズ!

「空きペットボトル」も増えますよね~。

01

この飲み終わったペットボトルを再利用して
貯金箱を作ってみましょう((*´∀`))

簡単に、リーズナブルに作れちゃいます!

美味しく飲んだ後、工作に使えるなんて
まさに、一石二鳥ですねー♪

今回はコロンとかわいい350mlの空ボトルを使った、

「かわいいブタちゃん貯金箱」

の作り方をご紹介しますヽ(*´∀`*)ノ

ない時はもちろん500mlでも
オッケーでございますよ♪

あ、フタも使うので捨てないで下さいね!

ペットボトルで簡単に♪かわいいブタちゃん貯金箱の作り方☆

ペットボトルを横にして
かわいいブタちゃんを作ります☆

「四角いボトル」だと底が安定するので
作りやすいですよ(*´∀`)ノ

◆材料◆

 ペットボトル(350ml)

 マスキングテープ

 画用紙

 カッター

 はさみ

 セロハンテープ

 マジック

◆作り方◆

 ①まずはペットボトルを横にし 
  お金を入れる穴を作りますよ。

  穴をあけたい部分に
  マスキングテープを貼ります。

 ②貼ったところにカッターで穴をあけます。
  あけたあとはテープを剥がしておきます。

  切りにくい時はちょっと大きめにあけます♪

  ※小さいお子さんは危ないので
   大人に手伝ってもらいましょう(*´∀`*)

 ③ペットボトルの飲み口部分を
  鼻に見たて、ブタにしていきます。

  鼻や目をマジックで書きます。

 ⑤耳・しっぽをを作ります。

  はさみを使って画用紙で作ります。
  セロハンテープでペタペタ貼って完成♪

スポンサードリンク

ペットボトルの切り方のコツは?どうやって切るの?

今回の工作のポイントは、
「マスキングテープ」を使うところです(*・∀-)☆

透明なペットボトルだとどこを
切ってるか見づらいんですね(´A`。)

そこでマスキングテープを貼ると
切ってる部分が分かりやすいというワケ♪

ブタさんっぽい色のテープを使うなら
剥がさずにそのまま使うっていうのもテです。

ピンク系のテープでボトル全体を
ぐるぐる巻きにしちゃいます(´・∀・)ノ゚

すると貯金箱の中身が見えない
ブタさんが出来ちゃいます♪
  

テープを水玉やお花にすると
ますますプリティなブタさんにヽ(*´∀`)ノ

100均でも色んなマスキングテープが
簡単に手に入るのでおすすめです♪

ぜひやってみてくださいね~☆

いかがでしたでしょうか?

夏休みの工作にぴったりな
「ペットボトル貯金箱」の作り方でした!

ペットボトルだと簡単に工作が
出来ちゃいますよね☆

ブタさん以外にもいろんな
動物を作ってみてくださいね(*´∀`*)

それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございました♪

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました