夏バテは食事と食べ物で対策!おすすめレシピで元気になろう!

この記事は3分で読めます

Pocket

いや~、季節が移りゆくのは早いものです!
こないだまで桜だったのにもう夏ですよ((*´∀`))

ところで、「夏バテ」してませんか?
若い頃はいいんですよ、若い頃は。

何もしてなくても元気ですからね!
それが若さと言うものです。

でも年をとってきたら、そうはいきません。
しっかりと自分でケアしてあげましょう

ということで、今回のテーマは、

「夏バテ対策に食べ物」

でございます(●´∀`)ノ

栄養のある食事で、夏をのりきりましょう♪

あ、わたしのおすすめメニューも最後に
のっけてますので要チェックですよ。

それでは、夏バテをやっつけに行きましょうか(*´ε` *)

スポンサードリンク



夏バテの原因!まずは敵を知ることが大切です。



ここはあまり細かく知らなくても
別にいいっちゃいいんですが、一応。

なので、ざっくりいきましょう。


・ミネラル不足

気温が上がるので体温も上がる



もちろん汗をたくさんかく(水分が出て行く)



汗と一緒にカルシウム・カリウムなどのミネラルが出て行く



「夏バテで身体だる~い…」


・栄養素不足

暑くなると、胃の中の消化酵素の働きが弱くなる



冷たいものなどの摂り過ぎでさらに胃腸が弱る



食欲が低下し、栄養不足が起こる



「夏バテで疲れがとれな~い…」


夏バテ 食事 対策


まぁ、こんな感じですね~。

あなどってはいけませんが、
知ってしまえば何てことはないです。


規則正い生活と食事で、胃腸を守り、
身体のバランスを整えれば大丈夫なのです。



ということで次は、

夏バテ解消に効果的な食事・食べ物についてです!


夏バテにはこの食べ物!食事で身体を整えましょう♪



食事という観点から見てみると、
やはりバランス良く食べることが大切です。


コンビニばっかり、インスタントばっかりでは、
夏バテでなくても身体はいつか悲鳴をあげます。

夏バテを感じる前に、「ちゃんとした食事」
とることを習慣にすることをおすすめします(`・ω・´)ノ


以下に、夏バテに効果敵な食べ物をあげてみます!


02


【 疲労回復に役立つ食べ物 】


梅干し・レモン・お酢


酸っぱい系です!この酸っぱさが効果的。
クエン酸があなたの健康をサポートしてくれます♪

血流改善に役立ちますよ~(〃ゝ∇・)ゞ


【 エネルギー補給におすすめな食べ物 】


うなぎ・ぶた肉・レバー・にら・玄米


ビタミンB群が豊富な食べ物たちです!

ビタミンビタミンB群は炭水化物の消化を助け、
あなたの身体を元気にしてくれます(σ^▽^)σ


【 身体のバランスを整える食べ物 】


きゅうり・トマト・枝豆・ピーマン・オクラ


ずばり、これらは「夏野菜」ですね(´・∀・)ノ゚

人間は旬のものを食べるのが一番です。
食べ物それ自体が一番元気な時期ですからね。


その元気を分けていただきましょう♪


野菜は本当に大切です、好き嫌いを言わずに
出来るだけたくさん摂ることをおすすめします。

もちろん「果物」も同じくらい重要ですので、
好きな果物はどんどん食べちゃってください(●´∀`)ノ



スポンサードリンク




わたしのおすすめレシピ!うなぎなら「ひつぶし」でしょ♪



わたくし、うなぎといえば「ひつまぶし」です。

え?何故かって?

もちろん、「美味しくて、簡単」だからです(*´∀`*)ゞ


いや、ほんとに簡単なんですよ!
切って、温めて、混ぜれば出来上がりですもん。

しかもおネギの味がまた…。


感想はこれくらいにしておいて作り方ですね!


● 簡単ひつまぶしレシピ ●


【材料】


・ ご飯

・ うなぎの蒲焼き

・ うなぎのタレ

・ おネギ(薬味ネギ・こまかいやつ)

・ お酒

・ のり


【簡単レシピ】


① うなぎを細かく切る


② うなぎをアルミホイルに包んであたためる

オーブントースターで3分くらい。
この時少量のお酒をかけると美味しくなりますよ(o´・∀・)o


③ ごはんをよそってうなぎタレをかける

タレはちょっとだけあたためても良いですね!


④ うなぎを取り出し、ご飯の上にのせる


⑤ おネギをたっぷり加えて、タレも追加


⑥ お好みでのりをトッピングすれば出来上がり♪


ほら、もう出来ちゃましたよ
15分くらいで完成ですよ、15分。


我ながら、ほんとに簡単レシピだと思います(●´艸`)


あとは混ぜ混ぜしながらがっつり食べましょう。
わたし、これなら何杯でも食べられますぜ。

いやいや、食べ過ぎには注意でした!
それが元で消化不良なんて意味ないですからね(-∀-`; )


ちょっと元気が出ないな~って時には、
さくっと作って栄養補給してくださいねぇ☆



ということで、

「夏バテ解消大作戦!食べ物で元気になろう♪」

についてお届けしました!


いかがだったでしょうか?
もう夏バテなんか余裕ですね。

「規則正しい生活」「バランスのとれた食事」
で2015年の夏を元気に乗り切ってくださいね♪

そう、「TUBE」のように(●ゝ艸・)


ではでは、ありがとうございました~!


スポンサードリンク

関連記事

  1. 夏風邪 症状 対処法