イマドキ女子がバレンタインに抱えがちなお悩み。
それは本命チョコよりも友チョコだったりします!
「友チョコを用意するのは当たり前!」
という風潮もあって数もたくさん必要ヽ(゚Д゚*)ノ
思わぬ人から友チョコを受け取ってしまうことも
あるので、予定数より多めに準備する必要も(´ー`A;)
楽しくて素敵なイベントではあるのですが、
本命よりも友チョコに時間がかかってしまう…
というのもちょっとどうかなぁと思ってしまいますよね。
そんな時に役立つのが一度で大量に手作りできるお菓子!
時間も労力も削減できる優れものです(o´・∀・)o
という訳で今回は、
「大量の手作りにおすすめのバレンタイン友チョコ」
をご紹介いたします(〃ゝ∇・)ゞ
スポンサードリンク
大量生産に見えない友チョコは?美味しいチョコレートブラウニー!
しっとりした食感が特徴のチョコレートケーキの一種。
手で持って食べられるお手軽なスイーツです♪
ブラウニーは作り方も簡単で一度に大量に作れます。
女の子はケーキ好きが多いので友チョコにはぴったり!
さっそくブラウニーの材料と作り方を確認してみましょう。
お菓子作り初心者にもおすすめですよ(σ^▽^)σ
【材料】(30×30の角ケーキ型)
・バター 250g
・卵 6個
・小麦粉 1カップ
・ベーキングパウダー 小さじ2
・砂糖 2カップ
・ココア 1カップ
・チョコチップ 200g
・くるみ 7個
・クッキングシート
・型(四角いものでOK)
・耐熱ボウル
・泡だて器
・ヘラ
・鍋
・オーブン
・包丁
・バター 250g
・卵 6個
・小麦粉 1カップ
・ベーキングパウダー 小さじ2
・砂糖 2カップ
・ココア 1カップ
・チョコチップ 200g
・くるみ 7個
・クッキングシート
・型(四角いものでOK)
・耐熱ボウル
・泡だて器
・ヘラ
・鍋
・オーブン
・包丁
【作り方】
①耐熱ボウルにバターを入れます。
ボウルを湯せんにかけてバターを溶かしましょう。
②バターが溶けたら湯せんから外します。
その後でボウルに砂糖を加えます。
泡だて器を使ってさっと混ぜましょう。
③ある程度混ざったら卵を割って入れます。
こちらもしっかりかき混ぜましょう。
④ココアとベーキングパウダーを加えます。
再度しっかり混ぜましょう。
⑤小麦粉を加えて混ぜ合わせます。
生地が重たくなるので「ヘラ」を使うと楽ですよ(●´∀`)ノ
⑥最後にチョコチップとくるみを入れます。
簡単に混ぜ合わせれば生地の完成です!
⑦オーブンを180℃に予熱します。
その間に生地をオーブンに入れる用意をします。
型にクッキングシートを敷き生地を流し込みましょう。
⑧オーブンの準備が出来たら生地を入れて焼きます。
大体40分~50分で焼きあがります(*´ε` *)
⑨オーブンから取り出し粗熱が取れるまで置いておきます。
最後に一口サイズにカットしたら完成♪
①耐熱ボウルにバターを入れます。
ボウルを湯せんにかけてバターを溶かしましょう。
②バターが溶けたら湯せんから外します。
その後でボウルに砂糖を加えます。
泡だて器を使ってさっと混ぜましょう。
③ある程度混ざったら卵を割って入れます。
こちらもしっかりかき混ぜましょう。
④ココアとベーキングパウダーを加えます。
再度しっかり混ぜましょう。
⑤小麦粉を加えて混ぜ合わせます。
生地が重たくなるので「ヘラ」を使うと楽ですよ(●´∀`)ノ
⑥最後にチョコチップとくるみを入れます。
簡単に混ぜ合わせれば生地の完成です!
⑦オーブンを180℃に予熱します。
その間に生地をオーブンに入れる用意をします。
型にクッキングシートを敷き生地を流し込みましょう。
⑧オーブンの準備が出来たら生地を入れて焼きます。
大体40分~50分で焼きあがります(*´ε` *)
⑨オーブンから取り出し粗熱が取れるまで置いておきます。
最後に一口サイズにカットしたら完成♪
初心者さんにも自信を持っておすすめできるお手軽さ!
普通にケーキを焼くよりも断然楽ですね((*´∀`))
一度で数十人分はまかなえてしまうので
大量に必要な友チョコもすぐに完成しますよ。
後ほど改めてご紹介いたしますが、ラッピングも
とっても簡単に終わらせることができるので、
時間のない忙しい人にもおすすめです(´・∀・)ノ゚
簡単に手作りできる友チョコは?手間以上の美味しさの生チョコ!
バレンタインと言えばやっぱりザ・チョコレート!
でもチョコレートを溶かして固めるだけでは味気ない。
そんな悩みを解消しつつも大量に作れるのが「生チョコ」。
バレンタイン時期には大人気の美味しいお菓子です。
でも、生チョコって作るの難しそう(´-ω-`)
と思っている方も多いのではないでしょうか?
そんなことはありませんよ!
論より証拠ということで作り方を確認しましょう。
【材料】(一口サイズ40個程度)
・チョコレート 400g
・生クリーム 200cc
・ココア 適量
・クッキングシート
・バット
・耐熱ボウル
・ヘラ
・鍋
・包丁
・チョコレート 400g
・生クリーム 200cc
・ココア 適量
・クッキングシート
・バット
・耐熱ボウル
・ヘラ
・鍋
・包丁
【作り方】
①チョコレートを細かく細かく刻みます。
ここで手を抜くと後々大変(´Д`。)
包丁をガスコンロ等で軽く炙ってから使うと楽です!
②耐熱ボウルに生クリームを入れ湯せんにかけます。
鍋の中の湯が沸騰しだしたら火を止めましょう。
③ボウルの中に刻みチョコを入れます。
火は止めたままで湯せんにかけた状態で行ってください。
④ヘラでゆっくりとかき混ぜます。
クリームとチョコレートが綺麗に混ざったらOK。
⑤バットにクッキングシートを敷いておきます。
そこにチョコレートを流し込みましょう。
⑥冷凍庫に入れ半日程度冷やします。
⑦チョコレートが固まったら一口サイズに切ります。
①同様に包丁を温めて切ると楽です。
温めすぎるとチョコが溶けすぎるので注意!
⑧全体にココアをまぶしたら完成です♪
生チョコもとっても簡単ですね♪
少し本格的な手作りに挑戦したい人におすすめです。
手間以上に美味しく仕上がるため、年々
手作り生チョコに挑戦する人は増えています。
①チョコレートを細かく細かく刻みます。
ここで手を抜くと後々大変(´Д`。)
包丁をガスコンロ等で軽く炙ってから使うと楽です!
②耐熱ボウルに生クリームを入れ湯せんにかけます。
鍋の中の湯が沸騰しだしたら火を止めましょう。
③ボウルの中に刻みチョコを入れます。
火は止めたままで湯せんにかけた状態で行ってください。
④ヘラでゆっくりとかき混ぜます。
クリームとチョコレートが綺麗に混ざったらOK。
⑤バットにクッキングシートを敷いておきます。
そこにチョコレートを流し込みましょう。
⑥冷凍庫に入れ半日程度冷やします。
⑦チョコレートが固まったら一口サイズに切ります。
①同様に包丁を温めて切ると楽です。
温めすぎるとチョコが溶けすぎるので注意!
⑧全体にココアをまぶしたら完成です♪
生チョコもとっても簡単ですね♪
少し本格的な手作りに挑戦したい人におすすめです。
手間以上に美味しく仕上がるため、年々
手作り生チョコに挑戦する人は増えています。
周りと差をつけようと思うなら、ホワイトチョコや
抹茶の粉でアレンジするのも素敵ですよ(●´艸`)
スポンサードリンク
大量の友チョコを簡単にラッピングするには?おすすめは100均紙コップ!
頑張って手作りした大量の友チョコ。
ラッピングも大量ですね…(;´Д`)
ですが、今回ご紹介したチョコレートブラウニーと
生チョコならラッピング作業もお手軽なのです!
使うのは万能アイテム紙コップ。
近頃は可愛らしい柄のものがたくさんありますよね。
方法は二通りあって、
①紙コップにチョコを入れて紙コップごとラッピングする
②紙コップにチョコを入れて紙コップを箱にしてしまう
という手が考えられます。②紙コップにチョコを入れて紙コップを箱にしてしまう
②のラッピング方法については以下の記事でご紹介しています!
⇒「100均グッズで完璧!バレンタインのラッピングをご紹介♪」
せっかく頑張って手作りした友チョコですから、
ラッピングまでしっかり頑張りましょうね(´▽`*)
可愛く美味しくお手軽に!友チョコは大量手作りで決まり♪
以上、
「大量の手作りにおすすめのバレンタイン友チョコ」
をご紹介いたしました。
参考になりましたでしょうか?
バレンタインの大本命はなんと言っても彼へのチョコ。
時間を賢く上手に使うためにも友チョコは
一度に大量に作っちゃいましょう(〃ゝ∇・)ゞ
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございました♪
スポンサードリンク