本ページにはプロモーションが含まれています。

バレンタインのラッピング方法!100均でもこんなにおしゃれ!

Pocket

少しずつ肌寒くなってきた今日この頃ですが、
この時期になると気になるのが「バレンタイン」

お菓子作りの練習はもう始めていますか?

さて、お菓子のことはあれこれと悩み始めていても、
当日間近になって「忘れてた!」となるのがラッピング

折角頑張ってお菓子を作ったのですから、
包装だっておしゃれにしなくてはヽ(゚Д゚*)ノ

近頃では100均の材料でもお菓子屋さんみたいな
可愛いアレンジが出来ちゃうってご存知ですか?

という訳で今回は、

「100均の材料でできるおしゃれなラッピング方法」

をご紹介いたします(〃ゝ∇・)ゞ

スポンサードリンク

バレンタインのラッピング!不器用でも可愛くできるのは?

まずは不器用な人でも簡単に可愛くできる、
箱を使ったアレンジをご紹介いたします(●´∀`)ノ

【箱&マスキングテープ(+α)でアレンジ】

① 材料

  • マスキングテープ
  • リボン(お好みで)
  • レース(お好みで)
  • ② 方法

    箱にマスキングテープを貼り付けます。
    全面を覆ったりラインを入れたりとアレンジは無限!

    お好みに合わせて「リボン」や「レース」を追加するのもOK。
    その際はボンドなども使用してしっかり固定しましょう。

    ③ 中に入れるお勧めのお菓子

    クッキーやキャンディーなど常温保存できる固形物
    箱の中で動いてしまっても多少は大丈夫!

    というお菓子に最適ですよ(●´艸`)

    箱やマスキングテープは全て100均で揃います。
    マスキングテープは今やおしゃれアイテムの代表

    これならお手軽で簡単におしゃれな小箱が作れますね!
    箱自体が可愛くなるので梱包の手間も省けます♪

    100均らしさを感じさせない素材は?万能クラフトペーパー!

    おしゃれ素材として注目されている「クラフトペーパー」
    これを使った方法は以下の通りです(σ^▽^)σ

    こちらは二通りの方法をご紹介してみますね!

    【クラフトペーパーを使ったナチュラルアレンジ】

    ① 材料

  • クラフトペーパー
  • マスキングテープ(お好みで)
  • リボン(お好みで)
  • レース(お好みで)
  • ② 方法

    お菓子を入れた箱をクラフトペーパーで梱包します。
    梱包方法は以下の動画が参考になります(´・∀・)ノ゚

    梱包にクラフトペーパーを使うと、それだけで
    古風な雰囲気でおしゃれ度がアップします!

    バレンタインらしくハート柄のマスキングテープで
    飾り付けをしてみても素敵ですね((*´∀`))♪

    ③ 中に入れるお勧めのお菓子

    最初にご紹介した箱の時と同じように、
    クッキーなど常温保存できる固形物がおすすめです。

    【クラフトペーパーに入れるだけのシンプルアレンジ】

    ① 材料

  • 袋状のクラフトペーパー
  • マスキングテープ(お好みで)
  • リボン(お好みで)
  • レース(お好みで)
  • ② 方法

    あらかじめ袋状のクラフトペーパーに
    マスキングテープなどで飾りつけをしておきます。

    お菓子を入れてからだと袋が立体になってしまい、
    飾り付けが困難になってしまうので注意が必要です(`・ω・´)ノ

    クラフトペーパーにお菓子を入れます。
    口の部分を折り曲げて封をしたら完成♪

    ③ 中に入れるお勧めのお菓子

    クッキー・キャンディーなど常温保存できる固形物、
    または保冷剤とセットでチョコレートなどもOKです。

    透明の袋に包んだカップケーキなども入り、
    様々な用途に使用できる万能型です(*´∀`*)ゞ

    クラフトペーパーは素材自体がおしゃれなので、
    100均らしさを感じさせないラッピングが可能です。

    素朴なおしゃれさなので男性ウケも抜群!
    持ち歩くのも恥ずかしくなくて良いそうです♪

    スポンサードリンク

    特殊な形でお菓子を包みたい時は?カップ系ラッピングに挑戦!

    最後に、やや特殊な形の「カップ」を使った方法を
    二種類ご紹介してみようと思います(`・ω・´)ゞ

    【紙コップでキュートなカップ型アレンジ】

    ① 材料

  • 紙コップ
  • シール
  • マスキングテープ(お好みで)
  • リボン(お好みで)
  • ② 方法

    まず紙コップの上部の縁の部分を切り落としましょう。

    その後、八等分になるように上部2㎝程に切込みを入れます。
    切り込み部分を順番に折りたたんでシールを貼れば完成!

    言葉説明だけでは解りづらいと思いますので、
    以下の動画もご参考にしてみてください(`・ω・´)ノ

    ③ 中に入れるお勧めのお菓子

    クッキーやチョコレートなど小さめの固形物。
    特にクッキーは相性抜群と言えます!

    このラッピングなら「少し食べて蓋をする」
    ということが可能なのでちょい食べができます(●´艸`)

    少しずつつまみたいクッキーにはピッタリですね♪

    100均には可愛い柄の紙コップがたくさんあります。
    自分で装飾する手間も省けるのでお手軽ですよ(〃ノ∀`〃)

    【透明カップを透明パックでアレンジ】

    ① 材料

  • 透明カップ
  • 透明の袋
  • リボン
  • シール(お好みで)
  • ② 方法

    お菓子の入った透明カップを袋に入れます。
    袋の口の部分をしばりリボンで飾れば完成!

    シールなどを使ってカップや袋をデコレーション
    しておくのも可愛くておしゃれですね(o´・∀・)o

    ③ 中に入れるお勧めのお菓子

    チョコレートやキャンディーはもちろんのこと、
    カップケーキプリンなど何でも入ります(●´▽`)

    カップが容器になるので全体的にお手軽です!

    100均には様々なサイズ・形の透明カップがあるので、
    自分好みのものをお探しくださいね(`・ω・´)ゞ

    カップ系のアレンジは難しそうという印象からか、
    毎年あまり多くは見られない方法と言えます。

    周りと差をつけるという意味でもおすすめできます♪

    できる女子は節約上手!バレンタインは100均で♪

    以上、

    「100均の材料でできるおしゃれなラッピング方法」

    をご紹介いたしました(〃ゝ∇・)ゞ

    参考になりましたでしょうか?

    できる女子は「安くおしゃれにお手軽に」が得意!

    今年のバレンタインは100均の材料を使った
    おしゃれで可愛いラッピングに挑戦してみてくださいね♪

    それでは、今回はこのあたりで。
    ご訪問、ありがとうございました(●´∀`)ノ

    error: Content is protected !!
    タイトルとURLをコピーしました