初期の離乳食作りはいろいろ悩みますよね!
実際私もそうだったんですが、
「初期って何を作ればいいんだろう?」
「どうすれば食べやすく作れるんだろう?」
みたいな感じで疑問だらけでした(´Д`。)
そこで、同じようにお悩みのあなたのために、
「離乳食の初期におすすめなレシピ&作り方」
について簡単にまとめてみました♪
ちなみに、今回使う食材は「りんご」。
栄養満点のりんごを使って、
美味しい離乳食を手作りしてみましょう!
まずは、基本のレシピのご紹介です(´・∀・)ノ゚
りんごの離乳食!簡単な基本のレシピはこちら♪
はい、りんごの基本レシピとは、
「りんごペースト」のことです♪
作り方はとっても簡単なので、
常備しておくと便利ですよ(*^-°)v
【基本のりんごペースト】
① りんごを切る
りんごは皮をむいて6等分のくし切りにします!
芯をとって薄くスライスしましょう(。・o・。)ノ
② りんごをゆでる
りんごにかぶるくらい水を加え
キッチンペーパーを落し蓋にして
くたくたになるまで20~30分茹でます
りんごはなるべく平らに並べると
熱が通りやすいですよ(*・ω・*)ノ
ゆだったらキッチンペーパーを取り除き
竹串が刺さったらちょうどいいかたさになります!
③ りんごをすりつぶす
粗熱がとれるまで冷ましたりんごを
すり鉢ですりつぶせば、できあがり♪
すり鉢がない場合は普通のボールや深めの皿でOK(*^-°)v
やわらかめにゆでればすり鉢がなくても簡単につぶせますよ。
多く作りすぎたときは「冷凍保存」もできます。
粗熱が取れたら製氷皿に入れて凍らせます!
ペーストがしっかり凍ったら一度取り出して、
ジッパー袋に入れて冷凍庫で保存してください^^
だいたい1週間を目安に使いきりましょう(´・∀・)ノ゚
初期におすすめな応用レシピ!ミルクがゆを作ろう!
次は、先ほどのりんごペーストを使っ応用編。
初期の離乳食にもおすすめな
「りんごミルクパンがゆ」
を作ってみましょう(●´∀`)ノ
こちらも手順は簡単なので、すぐ作れますよ♪
【りんごミルクパンがゆ】
① 食パンの下準備
食パンのミミの部分はかたいので切り取ります
中の白い部分だけを小さくちぎって使いましょう!
後で煮るので少し大雑把にちぎっても大丈夫(*^-°)v
② 食パンを粉ミルクで煮る
小鍋に食パンと溶いた粉ミルクを加え、
弱火でとろとろになるまで煮ます(´・∀・)ノ゚
小鍋に溶けたパンが焦げつかないよう
ゆっくりと混ぜながら様子を見ましょう!
③ 盛り付け
器に盛り付け、りんごペーストを
のせればミルクパンがゆの出来上がりです♪
器に盛り付けたあとは、
「粗熱」をとることを忘れずに(*゚▽゚)ノ
動画ではペーストになっていますが、
冷凍りんごペーストがある場合は
先に解凍しておくとスムーズに完成します(o^∇^o)ノ
初期の離乳食には甘くてさっぱりと
したりんごはまさにピッタリですね!
食物繊維やビタミン、カリウムが
豊富に含まれ、栄養価の高い食品なので
赤ちゃんにとってもおすすめですよ^^
気をつけて!初期の離乳食を作る時の注意点まとめ!
初期は赤ちゃんの内臓が未発達(´_`。)
さらに歯も生えそろっていない時期なので、
離乳食についても色々とと注意が必要です。
またアレルギーの心配もありますよね。
ということで、注意するべきポイントを
簡単にまとめてみました(´・∀・)ノ゚
【食べさせてはいけないものを知る】
基本的に消化の悪いものは避けましょう。
たとえば、肉類や赤身の魚などは、
内臓に負担をかけるのでNGですヽ(*’0’*)ツ
また噛む力がないので硬いものや
大きな塊の状態のものも駄目ですね。
中には絶対食べさせてはいけない食材もありますので、
しっかりと調べてから離乳食を始めましょう!
出典:http://kosodate.pal-system.co.jp/
※ クリックで拡大しますよ♪
【離乳食の調理は必ず加熱する】
生ものは菌が付着している可能性があり
消化に負担がかかるため食べられません!
野菜やたんぱく源となる豆腐や白身の魚も
必ず加熱料理してから離乳食にしましょう(^▽^)
単純なことですがとっても重要なことです。
【初めて食べさせる食材は一口だけ】
初めて食べるものに関しては、アレルギーを
持っている可能性を考えて一口だけにしましょう。
それで何も異常がなければ少しずつ
量を増やしていけばOKですね(●´Д`●)
赤ちゃんにとっては全てがお試し期間なのです!
まとめ
さて、りんごを使った初期の離乳食
についての記事はいかがだったでしょうか?
りんごは甘く食べやすいので赤ちゃんも
きっと気に入ってくれるでしょう♪
でも、りんごは「アレルギー食材」でもあるので、
初めてあげる際は量に気をつけてくださいね!
この点さえクリアできればいろいろと
食べられるものが増えていきます^^
りんご以外にもアレルギー食材や
NG食材は思っている以上に多いものです。
離乳食を始める前には必ず調べておきましょう(`・ω・´)ノ
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございました♪