一生に一度だけの特別な式典、
成人式の日が近づいてきています!
振袖の準備に前撮りに当日の予約に…
と慌ただしい日々をお過ごしでしょう(´ー`A;)
たくさんの準備が必要な成人式ですが
意外と手を抜かれがちなのが「髪飾り」。
せっかくの機会ですから、世界に一つだけの
とびきり可愛い髪飾りを身につけてみませんか?
という訳で今回は、
「成人式用の手作り髪飾りの作り方」
をご紹介いたします(〃ゝ∇・)ゞ
手作りでも手軽に作れるのは何?可愛さ満点のお花バレッタ!
まずは最も簡単でお手軽な手作りの
バレッタについてご紹介していきます!
バレッタ台とグルーガンは百均や手芸屋
で入手することが可能ですよ(●´∀`)ノ
造花、リボン、その他レース等の素材は
使用したいものをお好みでお選びください。
振袖と合わせた色や、振袖の柄と合わせた
造花を選ぶと素敵に仕上がります(●´艸`)
① 造花・リボン・レースなどの素材を整えます。
使用したい大きさに切りそろえておきます。
接着するための「余地」は残しましょう。
造花の茎の部分は硬いので怪我をしないように!
② バレッタ台にリボンを貼り付けます。
接着にはグルーガンを使用しましょう。
温度が高くなりますので火傷にご注意を(`・ω・´)ノ
③ リボンの上に造花やレースを配置します。
感性の赴くままに並べたら一つずつ固定を。
この時にもグルーガンを使用します!
④ バレッタを振っても素材が落ちないか確認します。
落ちてしまうようなら接着し直しましょう。
⑤ 丈夫で綺麗なバレッタが出来れば完成♪
とっても簡単ですね(o´・∀・)o
言葉だけでは解りにくいなぁ…
という場合は以下の動画が参考になります。
ちなみに、こちらの動画では成人式用の髪飾り
ではなくバレッタ自体の作り方を紹介しています。
動画内ではグルーガンではなくボンドを
使用していますが、成人式で髪飾りが
崩れてはいけないのでグルーガンを使いましょう!
【気をつけたいポイント】
リボンやレースはとても可愛らしい素材ですが、
多用しすぎると髪飾りが「洋風」になってしまいます。
成人式で着用する振袖は和服なので、
洋風すぎる髪飾りはミスマッチ(´Д`。)
リボンやレースよりは造花を多めに使うと
振袖にもぴったり合う手作り髪飾りが出来ます。
成人式らしい髪飾りの作り方は?チャレンジしやすいコーム!
コーム型の髪飾りも手作り出来ちゃいます!
コーム飾りの作り方もご紹介しますね(σ^▽^)σ
コームもバレッタ台と同様に百均や手芸屋
で入手することが可能ですよ(●´∀`)ノ
材料はバレッタの時とほとんど同じ。
紐は下がり飾りを作るのに使用します。
ちゃらちゃら揺れる部分ですね(*´ε` *)
① 使用する素材を整えます。
大きさや形を調整しておきましょう。
② 紐に下がり飾り用の造花を通します。
お好みに合わせてビーズ等も通せます!
③ コームの端に下がり飾りを付け固定します。
紐をしっかりとくくりましょう。
それでも動く場合はグルーガンで補強します。
④ 造花・リボン・レースをコームの上部に配置します。
バランスを見て大丈夫そうならグルーガンで接着を。
⑤ コームを振っても素材が落ちないか確認します。
必要に応じてグルーガンを再使用しましょう。
⑥ 素材がきちんととまれば完成です♪
バレッタよりは難易度が上がりますが、
こちらもかなりお手軽に作ることができます。
結構本格的なものが作れますので
作り方次第では市販品を上回る可愛さにも!
【気をつけたいポイント】
コームの下部は髪留めなのでその部分まで
素材で埋めてしまわないように気を付けましょう。
メインは大きめの花、下がり飾りは小ぶりの花
を使用するとバランス良く仕上がります((*´∀`))
こだわり抜くなら素材も手作り!?上級者向けの素材の作り方!
手作り髪飾りのための造花を用意していると、
「成人式らしい花がないな」と感じた人も
いらっしゃるのではないでしょうか(´-ω-`)?
成人式の髪飾りと言えばお花ですよね!
「つまみ細工」と呼ばれる飾り花ですね。
モダンで可愛らしいので振袖との相性も抜群!
実はこのお花も手作り出来てしまいます!
最後はつまみ細工もどきの作り方をご紹介します(●´▽`)
花びら用の生地はちりめん等の、和風な
雰囲気の物にすると可愛く仕上がります。
色は振袖に合わせて選択してくださいね。
① 生地を正方形にカットしたものを5つ用意します。
一つ一つが花びら一枚になります(●´▽`)
② 正方形を半分に折り三角形にします。
グルーガンかボンドを使ってきっちり固定しましょう。
③ 三角形の両端を中心まで持っていき上にあげます。
「長細いひし形」のようになれば正解です。
上半分は可動するようにして固定しましょう。
④ ひし形の下部にグルーガンをつけます。
上半分を下に向かって折り畳み固定します。
⑤ やや丸い形になりますのでそれを裏返します。
これで花弁が一つ完成しました(*´∀`*)ゞ
⑥花弁を五つ作り花の形になるように固定します。
最後に紐とビーズで花芯を作ったら完成♪
これは文字説明だけでは解りづらいですね(´ー`A;)
という訳で解りやすい動画をご紹介いたします(´・∀・)ノ゚
不器用な人でも意外と気軽にチャレンジできますので、
興味がある方はこの機会に挑戦してみてくださいね♪
手作り髪飾りで自分らしく!最高の成人式の思い出を♪
以上、
「成人式用の手作り髪飾りの作り方」
をご紹介いたしました♪
お役に立ちましたでしょうか?
手作り髪飾りは自分らしさを表現するのに最適。
自分らしく着飾って素敵な思い出を残してくださいね!
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございました(●´∀`)ノ