ちょっと早いですが、メリークリスマス!
きなこの大好きな冬の大イベント到来ですヾ(´∀`○)ノ
さて、クリスマスと言えばツリーでしたが、
最近はツリーの他に「リース」も定番。
玄関のドアにオシャレなリースが飾ってあれば、
それだけでその家のセンスの良さが伝わってきます!
でもこのリース、買うとなると結構なお値段。
しかもクリスマスリースって年に一度の出番しか…。
となるとやはり「手作り」でしょう。
で、安くあげるなら「100均」でしょう。
えぇ、100均でもすんごく簡単に、
かつ可愛く、素敵に作れます(●´艸`)
ということで今回は、
「手作りクリスマスリース!100均で全部揃えましょ♪」
というテーマで進めてまいります!
素敵な動画もありますのでお楽しみに(*・∀-)☆
どんなクリスマスリースが良い?デザインは最初に決めましょ♪
はい、まずは作りたいリースのデザインを
ざっくりおおまかに決めてしまいましょう(*´ε` *)
どんなリースにするかを決めてから100均に
行くほうが無駄な買い物をしなくてすみます。
100均の恐ろしいところはその安さ。
あれもこれもと買いだすと結構なお値段に。
「あ、この金額やったら新品のリース買えたやん…」
な~んてことのないように注意しましょうね
デザインは、ネット上にゴロゴロ転がっています。
「クリスマスリース」で画像検索すれば一発です((*´∀`))
その中から大体こんな感じってのを選びましょう。
で、画像をスマホで見れるようにしておきます。
何事も最初のイメージが大切なのでございます♪
クリスマスリースの材料!手作りに必要なものは?
はい、ここからは実践に入っていきましょう
まずは手作りリースに必要なアイテムをご紹介。
わかりやすくするために大きく分類しました
はさみなやペンチなどは省略させていただきます
・グルーガン + グルーガンスティック
はい、これで素材を接着していきます。
なんとこのグルーガンも100均で入手可能。
「ダイソー」や「セリア」でよく見ますね。
お値段は100円~300円くらいのようです!
グルーガンスティックもお忘れなく(`・ω・´)ノ
・リースベース(本体)
はい、とにかくコレがなくては始まりません!
大きさもいくつかありますので、
イメージに近いものを選びましょう。
昔は山にツルを取りに行ったりしましたが、
100均もほんとに便利になりましたなぁ~。。
・リボンやグリーン (ベース装飾)
リースベースを飾る為の基本装飾アイテムです。
ツルを見せるリースならかわいいリボンを、
緑でわさわさにするならクリスマス系のグリーンを。
作りたいイメージに合わせてチョイスしてみてください((*´∀`))
本格的に見せたいのであれば、グリーンだけは
本物の植物を使った方がより豪華な印象になります!
・仕上げ用のオーナメント
まつぼっくりやドライフラワー、
サンタさん、スノーマン、ブーツ…。
これもイメージに近いものをチョイスしましょう。
ポイントは数を増やし過ぎないこと。
メインとなるオーナメントを決めて、
それらを引き立てる素材を何点か。
メインとなるの素材をいっぱいつけてしまうと、
素材同士がぶつかってやかましいリースになります(´Д`。)
ここはセンスの見せ所ですねぇ。
はい、ざっくりと書けば以上です!
② ベース
③ ベース装飾
④ 仕上げ用装飾
の4点ということになります(`・ω・´)ノ
項目ごとに整理して買い物をすれば、
不必要なものを買わずにすむので便利です。
頭の中で完成イメージを組み立ていきましょう♪
クリスマスリースの作り方!動画で覚えましょう♪
ここまで準備すれば、あと一息。
買ってきた素材を合体させるのみです!
ここからは、手作り動画で見てみましょう
今回は良い感じ動画を2つ見つけました(σ^▽^)σ
最初に何度か見て、流れを覚えてくださいね。
そうすれば実際に作る時にスムーズに進みますよ♪
それではどうぞ~ヾ(´∀`○)ノ
・結構本格的に作りたいあなた向け
こちらは緑ふさふさ系リースです!
グリーンの付け方がとても参考になります。
100均で近い素材を見つけて、
同じようにデコしてみてください♪
・もっと簡単に作りたいあなた向け
こちらは、もろに100均素材のリースです!
グリーンの代わりにリボンでベース装飾。
お安く仕上げたいならこちらが参考になりますよ♪
100均手作りとはいえ、とってもキュートですね(●´▽`)
以上、
「手作りクリスマス!リースは100均で作っちゃおう♪」
についてお届けしました!
どんなものでもそうですが、アイデア次第で
100均はとっても強い味方になってくれます。
あなた好みのクリスマスリースで、
素敵なクリスマスを演出してくださいね♪
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございましたぁ(*´∀`*)ゞ