本ページにはプロモーションが含まれています。

銀杏が臭い原因は?気になる成分について調べてみました!

Pocket

紅葉と並んで人々の目を
楽しませてくれるイ「チョウの木」

綺麗で雄大な秋の風物詩。
眺めるのがお好きな人も多いことでしょう。

ところが、イチョウの木の傍には
強烈な臭いを発する実が落ちている場合も。

秋の味覚の一つである銀杏ですね!
渋いお味がたまりません(●´艸`)

中身はとっても美味しい銀杏…
なのに何故あんなに臭いのでしょうか?

そこで今回は、

「銀杏の臭いの原因となっている成分」

について調査してみました(〃ゝ∇・)ゞ

スポンサードリンク

イチョウの木の傍は臭い?銀杏がなるのはこっちの木!

銀杏の臭いの成分を確認する前に、まずは銀杏が
どの木になるのかを確認しておきましょう(`・ω・´)ゞ

銀杏はイチョウの木になりますが、全ての
イチョウの木が実をつける訳ではありません。

イチョウには「雄株」「雌株」が存在し、
銀杏がなるのは雌株だけなのです(´・∀・)ノ゚

つまり全てのイチョウの木の傍で
悪臭がするということはありません。

近年では銀杏の臭い対策として

「イチョウの木を植える際は雄株のみを植える」

という方法をとっている所も多くあります。

それだけ銀杏の臭いが人々に
嫌われているということですね(´ー`A;)

では銀杏は何故そんなに臭いのでしょうか。
その原因となる成分を確認していきましょう!

銀杏が臭いのはこれのせい!悪臭を放つ二つの成分!

雌株のイチョウの木にできる銀杏。
悪臭の要因は何なのでしょうか(゚~゚*)?

銀杏が臭いのは以下の二つの
成分のせいだと言われています!

① 酪酸

「腐敗臭」を持った酸で、身近な所だと
チーズなどに含まれています(●´∀`)ノ

チーズの臭いが苦手な人が多いことからも想像できますが、
どちらかと言えば人に嫌がられる臭いと言えます。

② ヘプタン酸

悪臭を放つ成分で銀杏に多く含まれています。

かなり身近な所にもある成分で、

「人の足の裏の臭い」

と同じものなのだそうですヽ(゚Д゚*)ノ

う~ん、どれだけ不快な臭いなのか
簡単に想像がつきますねぇ…(´Д`。)

ということで、以上の二つの臭い成分が
銀杏の悪臭の原因となっているわけです。

いずれも科学的に「不快な臭い」
断定されているそうですよぉ(´-ω-`)

腐敗臭と足の裏の臭い…銀杏の悪臭に
参ってしまうのも無理のないことですね。

スポンサードリンク

どうして銀杏は臭くなったの?臭いのには重要な理由が!

さてさて、銀杏の臭いの原因は解りました。

では、どうして銀杏は悪臭を
備えるようになったのでしょうか?

答えから言えば、

「子孫を残すため」

なのです(`・ω・´)ノ

銀杏はイチョウの木の実であり、
その実の中には種が入っています。

種は当然、新しいイチョウの木が
発芽するために必要不可欠なものです。

ここで思い出して頂きたいのが先程
ご紹介した悪臭の原因である二つの成分。

酪酸とヘプタン酸は不快な臭いだと述べましたが、
それは人間にとってだけではありません(´・∀・)ノ゚

リスや猿、犬などといった木の実を食べる動物の
ほとんどが不快に感じる臭いだったのです!

私達人間は「先人達の知恵」であの悪臭を放つ
木の実の中身が美味しいものだと知っています。

それを知らなければどうでしょう?
何だかよく解らない悪臭を放つ木の実。

その実の正体を知らなければ
食べる気にもなりませんよね(´ー`A;)

人間よりも本能に忠実な動物達であれば
なおのこと食べようとはしません。

銀杏は動物に実と種を食べられないように、
子孫を残すための防御策としてあのような
悪臭を放つようになったのだと言われています。

銀杏も必死に生きている!暖かい気持ちで眺めましょう♪

以上、

「銀杏の臭いの原因となっている成分」

についてご紹介いたしました!

参考になりましたでしょうか?

銀杏はイチョウの木にとって
子孫を残すための大切な希望です。

ちょっぴり嫌な臭いはしますが
邪険にするのはやめてあげてくださいね(*´∀`*)ゞ

それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございました♪

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました