歴史ある京都の町で行われる比較的新しいお祭り、
「時代祭」の季節が近づいてきましたね(●´∀`)
またの呼び名を「京都の仮装パレード」。
別称からして楽しそうなお祭りです!
毎年多くの人が足を運ぶ時代祭、
一度は観覧に行ってみたくありませんか?
ということで今回は、
「2015年京都時代祭の日程や概要、行列参加条件および有料観覧席」
についてご紹介します(〃ゝ∇・)ゞ
京都時代祭って一体何?概要をチェック!
京都時代祭は京都の三大祭の
一つに数えられる著名なお祭り。
平安遷都1100年ならびに平安神宮設立を
記念するために行われたのが始まりです(´・∀・)ノ゚
「京都の時代祭を一言で表せ」と言われたら、
私は「日本の歴史の縮図」と答えます。
その理由は写真や動画を見て頂ければ
すぐにお分かりになるかと思います(●´艸`)
このように、時代祭では様々な時代の衣装に
身を包んだ人々が京都の町を練り歩きます。
「京都の仮装パレード」と呼ばれる
所以はここにあったのですね(o´・∀・)o
表現される時代は全部で九つ!
室町時代、安土・桃山時代、江戸時代、明治維新時代
古い時代から新しい時代へと
行列が続いていきます(*´ε` *)
行列は全部で二十もあって、先頭から最後まで
見ようと思うと二時間程かかるそうですヽ(゚Д゚*)ノ
盛大で賑やかなパレードは
最後まで観覧客を飽きさせません!
2015年京都時代祭はいつ?日程とコースを確認!
2015年の京都時代祭の日程は
以下のようになっています(●´∀`)ノ
日程:2015年10月22日(木)
時間:7時~16時(予定)
場所:京都市内(京都御所~平安神宮)
行列のコースは以下の場所を
通るようになっています(`・ω・´)ノ
京都御所~堺町御門~烏丸御池~
河原町御池~三条大橋~三条神宮道~平安神宮
時代祭の行列に参加はできる?参加条件はこちら!
賑やかで愉快な時代祭…
時代ごとの仮装も素敵です(´艸`*)
ここまで記事をご覧になって
「行列に参加したい!」
と思った方もいらっしゃるのでは?
ところがこの時代祭、観覧は自由ですが
行列への参加には条件があります(´ー`A;)
気になる参加条件は以下の通りです。
① 京都市内在住
② 京都市内の大学生(アルバイト)
①か②のどちらかの条件を満たさなければ
時代祭の行列には参加できません(´Д`。)
さらに①の場合は「当番制」のため
いつ参加できるかはわかりません。
②の場合は、大学ごとに求人内容
(女性のみ、男性のみ、楽器が出来る人など)
が異なるため大学生なら誰でも参加できる
というわけではないそうです(´-ω-`)
行列への参加条件は結構厳しいのですね((+_+))
2015年の時代祭はどこで見る?有料観覧席まとめ!
行列に参加できないのならせめてとびっきり
良い場所から時代祭を観覧したいですよね。
そこでオススメなのが公式の「有料観覧席」です(`・ω・´)ゞ
以下に情報をまとめますね!
① 京都御苑(行列通過:12時頃)
② 御池通(行列通過:13時頃)
③ 平安神宮道(行列通過:14時20分頃)
料金:一席 2,050円(①、②、③共通)
座席:椅子席 全席指定
パンフレット付き
販売:京都市観光協会
三つある有料観覧席のうち私が特に
オススメしたいのは①の京都御苑です(´▽`*)
理由は行列の「スタート地点」に
あるのがこの観覧席だからです。
最初の方は行列参加者の方々も気合充分。
当然まだ疲れも見られないので見応えバッチリ!
有料観覧席の選択に迷うようなら
ぜひ京都御苑をご検討ください(*´∀`*)ゞ
京都の生誕祭!時代の縮図をご堪能あれ♪
以上、2015年京都時代祭の概要や日程、
参加条件、有料観覧席についてまとめました。
いかがでしたでしょうか?
京都の誕生を祝う行列。
それは日本を彩る数々の時代の縮図です。
2015年は時代祭に足を運んでみてくださいね♪
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございました(〃ゝ∇・)ゞ