たこ焼きの具七変化!?変わり種のおすすめ大集合!

この記事は3分で読めます

Pocket

わたしは、生まれも育ちも関西。
子どものころから「たこ焼き」を食べてきました。

お祭りの屋台で、お家で、ダイエーの地下で。
たまにはお好み焼とセットで食べたりもしました。

まぁ、そんなたこ焼きなんですが、
最近はほんとに色々な具材が増えましたね(-∀-`; )

「これ、たこ入ってへんやん!」と関西弁の
ツッコミを何度しそうになったことかわかりません。

でも、美味しいから仕方ないですね。
美味への探究心は誰にも止めることはできないのです。

と、大袈裟に書いてみましたが、
今回のテーマは「たこ焼きの具」

しかも変わり種特集ということで、
面白そうな具材を集めてみました(*・∀-)☆

定番のたこ焼きに加え、お家で作る時は、
ぜひともこれらをお試しくださいませ♪

それでは、レッツ変わり種ヾ(´∀`○)ノ

スポンサードリンク



たこやきの変わり種!おかず系のネタまとめ♪



【変わり種だけど、安心できるネタ】

・カンベール、チェダーチーズ

普通のチーズでも美味しいんですけども、
濃い味のチーズの方が美味しいように思います!

特にチェダーチーズは濃厚なのでグッドです♪


・ポテトサラダ、マヨツナ

これはもう普通に美味しいですね~。

クレープとかにも入ってますしね、
わりかし馴染みのある味かもしれません((*´∀`))

ちなみに、マカロニ系はダメです!
食感がぐちゃっとなりますから…。



【ちょっと冒険してみたい人向けの変わり種】


・アンチョビ+オリーブ

完全にイタリアンな組み合わせですが、
アンチョビは少量でお願いします。

入れすぎるとしょっぱくて食べられませんから。

もちろん焼き上がりにはオリーブオイルを。
う~ん、これ、ワインと合いそうですなぁ。


・砂肝

「たこでは歯ごたえが足らんわっ!!」
という猛者のあなたはぜひ砂肝をイン。

炒めて塩コショウくらいはしておきましょう。
たれは、ポン酢あたりが良ろしいかと。

和風たこ焼きの変化球。へ、変化しすぎか!?



【女性に嬉しいヘルシー系変わり種】

・お野菜

アスパラ、ブロッコリー、プチトマトあたりは、
どれもさっぱりしていてとってもヘルシー。

女性支持の高いアボカドさんもいいですね!
ちなみにアボカドにはチーズがおすすめです♪

ちっちゃくカットして色々試してみましょう(´・∀・)ノ゚


甘~いたこ焼きはいかが?デザート系の変わり種!



しょっぱい系のたこ焼きの次は甘い系のお味を。

誰が始めたかはもちろん不明ですが、
最近はこんなものまで入れています!


・チョコ

キングオブスイーツ、チョコレイト。
ついにたこ焼きに入る日が来るとは…。

生地の塩味と相まって、一応「塩スイーツ」なんですかね?
まぁ、普通に食べられる感じのお味にはなります。


・缶詰フルーツ

まぁ、缶詰ならやはりみかんが王道でしょう。

が、わたしのおすすめは「パイナップル」
ちょこっとハムなんか入れたらさらに美味んぼ。

ピザでいうところの「ハワイアン」的なお味に。

酢豚のパイナップルが許せない!という人にこそ、
ぜひ一度味わっていただきたい組み合わせです(σ^▽^)σ


・あんこ

もうね、お腹の底から言いたい。
たこ焼きじゃないね、これ。

むしろ、「たい焼き」の方が近いです。

そんな愚痴がでそうになるけれども、
あんこは普通に美味しいんですよ。

お口なおしのひとたこにうってつけ。
ただし、作り過ぎるとあまる率は高いでしょう。



スポンサードリンク




さらにデザートっぽくするなら生地を変えてみよう♪



ここからは番外編でございます(*´ε` *)


え~、はじめから甘い系のたこ焼き(なのか?)
がメインならば生地を甘いものにすればより完璧です。

使うのは、「ホットケーキミックス」
ほんとにお菓子の万能選手ですね、ミックス氏。


当然のことながら、これならばハズレなしです。
たいがいのものなら美味しく仕上がります(*´ε` *)


さらに逆を行って、ミックス氏の中に、
ソーセージを入れて、ケチャップで食べる。

「アメリカンドックもどき」

を作るなんて小技も面白いかもしれません(●´艸`)


もうほんと、何が何だかわかりませんが、
それほどにたこ焼きさんの懐は深いということですね。



ということで、

「わたしのたこ焼き七変化!変わり種を探せ♪」

についてお届けいたしました~。


後半、ちょっと色んな意味で楽しくなって
きちゃいましたが、いたって真面目に執筆しております。

関西人のわたしとしては、なかなか強者揃いでした(´ー`A;)


あなたもぜひ、あなただけのたこ焼き(なのか?)
への道を切り開いてみてくださいね!


たこ焼きは、万里を超える。

スポンサードリンク

関連記事

  1. 大根 部位 用途
  2. 里芋 ぬめり 栄養
  3. いちじく 栄養 女性