わたしの一番好きな粉モンは「たこ焼き」。
だって、美味しいし可愛いんですもん((*´∀`))
お家でたこ焼きパーティーなんかしたら、
一体いくつのたこ焼きを食べることか…。
でもそれは、きっとあなたも同じでしょう!
たこ焼きって小さくて食べやすいですからね。
気が付くとえらい数を平らげていたりします…。
ちょっと太ってしまいそうで心配ですよねぇ(-∀-`; )
といことで今回は、
「たこ焼きのカロリーとヘルシー化のポイント」
についてお届けいたします
たこ焼きは食べたい、でも太りたくない。
そんなあなたは要チェックですよ~。
では、レッツたこボールヾ(´∀`○)ノ
たこ焼きのカロリーは?やっぱりダイエットには不向き?
えー、結論から申し上げますと、
それほど不向きなわけではありません(´・∀・)ノ゚
理由は具材が海鮮である「たこ」だからです。
お肉たっぷるのお好み焼などに比べれば、
あの見た目通り可愛いもんですよ。
で、たこ焼き1個のカロリーはと言いますと、
大きさにもよりますが、大体30~50カロリーくらい。
マヨやチーズありの場合は約10カロリープラスです(´ー`A;)
まぁ、1食700カロリーくらいだと考えると、
たこ焼きの食べて良い上限は15個くらいでしょうか。
まずはここを目安に考えてみてください!
「10個くらいでお好み焼1枚分」と思って良いでしょう。
で、次にたこ焼きの「構成材料」について。
ざっくりと書き出してみましたが、
ご覧の通り、わりとヘルシーなんですよね。
要は、油関係が太る原因だと言えます。
ということはここをなんとかしさえすれば、
さらなる「ヘルシー化」に成功するのではないでしょうか(●´Д`●)
詳しくは、次の項目で!
たこ焼きをダイエット向きにヘルシーにするには?
前項の続きになりますが、たこ焼きのヘルシー化
についてさらに詳しく見ていこうと思います(´・∀・)ノ゚
といってもポイントは、「油を極力減らす」ということ。
例えば、こんな方法が考えられます。
いかがでしょうか?
ちょっとしたことですが、これだけでも
さらに摂取カロリーを減らすことが出来ます。
だからと言って、その分数を多く食べれば、
全く意味がありませんのでご注意ください。
これは、わたしに言っております(〃ノ∀`〃)
あ、これはちょっと別のお話かもしれませんが、
たこ焼きを食べる前に野菜サラダを食べると良いですよ!
栄養のバランスも良くなりますし、
何よりお腹が膨れて「食べ過ぎ防止」になります。
といように、作り方と食べる量さえ気をつければ、
けっしてたこ焼きはダイエットの敵ではありません(●´∀`)ノ
たこ焼きの具、たこ意外はどんなのが良い?
たこが入ってないのだから、それはもう
たこ焼きではないのですが、そこはご愛嬌。
数あるたこ焼きの中でも、「ヘルシーさ」に
特化した具材をいくつかご紹介しましょう((*´∀`))
・キムチ
これはおすすめ。わたしもよくやります。
カロリーは低いのに味が濃いのでよく合うんです!
・ポテトサラダ
これもなかなかイケますよ~。
おそらく出会ったことのない感覚。
へぇ、意外とありだなぁって感じですね(´・∀・)ノ゚
・プチトマト
これはなんとなくオシャレです。
イタリアンっぽい雰囲気を演出できます(●´▽`)
チーズが欲しいところですが…どうしましょ?
・その他のシーフード
たこがありならイカもありでしょう!
まぁ、完全に「イカ焼き」ですけどね。
ホタテなんかも味が濃くてグッドです。
もちろんエビちゃんも美味しいですよ~(〃ゝ∇・)ゞ
簡単なところで言えばこんなところでしょう。
その他、アスパラなんかの野菜も良さそうですね。
あなたの思いつくものをどんどん
たこ焼き化してみてくださいね(●´艸`)
意外なところで、「これは!」と思える
具材に出会えるかもしれませんよ~♪
あ、美味しいたこ焼きの作り方については、
こちらの記事にまとめてありますので!
ただし、ダイエット向きではありませんよ…。。
ということで、
「ダイエットの観点から考えるたこ焼き」
についてお届けいたしました!
この記事、書いていて結構楽しかったです。
そしてめちゃくちゃたこ焼きが食べたくなりました!
この記事があなたのたこ焼きライフの
お役に立つことを願っておりますε-(´∀`*)
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございましたぁ!