「キュウリかと思ったらズッキーニだった…」
ってくらいキュウリに似ているズッキーニちゃん。
イタリアンとかでよく使われている野菜ですが、
いまいちどういう野菜か知らないんですよね(´ー`A;)
「パスタ」や「ラタトゥイユ」以外の
食べ方ってあるんでしょうかね~。
ということで今回は、
「ズッキーニの栄養や食べ方」
について調べてみましたお♪
ズッキーニをさり気なく、余裕で調理できれば、
あなたのオシャレライフに磨きがかかることでしょう。
それでは、いってみましょう~(●´∀`)ノ
スポンサードリンク
ズッキーニとは何だ!?栄養について書いてみる。
まず、衝撃(?)の事実から。
ズッキーニは、かぼちゃの仲間です。
「えぇ!?おい、キュウリは??」
って思いましたよね、でも違うんですよ。

一応、「ウリ科」は同じなんですが、
う~ん、人は見かけで判断してないけない
ということなんでしょうかねぇ…。
人じゃないけど。
…じゃぁ「栄養」を見てみましょうか!
栄養はですね、割りと良い感じですよ。
目立った成分は、
後は、「食物繊維」もありますので、
お通じが良くなったりもしますね(●´▽`)
あと、おすすめポイントとしては、
「炭水化物」が少なく低カロリー。
なので、ダイエットには向いている野菜と言えます!
あとね、「花」が咲くんですよ。
キレイな黄色い姿をしています((*´∀`))
ちなみにズッキーニの原産国は、メキシコで、
「巨大かぼちゃ」が祖先種と言われています。
今のキュウリっぽい姿は、イタリアで
品種改良されてこうなったようです(`・ω・´)ノ
なので、球形のものもあるんですって~。
とってもキュートですよね。
で、ズッキーニは生で食べられるのか?について。
はい、食べられます。
ご存知の通り、油で炒めるのと相性が良いんですが、
実は、「生ズッキーニ」も意外といけるんですね~。
でも、キュウリのように「丸かぶり!」
ってわけにはいきませんのご注意を(´・∀・)ノ゚
何故ならば、少々皮がかたいからなんですね。
なので、皮はむいてから食べましょう!
ということは、こんなお料理に向いています。
詳しくは次の項でご紹介しますね~(〃ノ∀`〃)
スポンサードリンク
生ズッキーニの食べ方はこれ!ヘルシーダイエット向け♪
まず、食べ方をご説明しましょうヾ(´∀`○)ノ
下ごしらえは、皮をむいて「塩」をふります。
で、10分くらいおいて水分を出して柔らかくします。
その後、ぎゅっと絞ればおいしくいただけます。
って、これキュウリと一緒やないかΣ(っ゚Д゚;)っ
う~ん、かぼちゃなのにキュウリ。
ズッキーニちゃん、やり手ですなぁ。
まぁ、それはおいといて食べ方は、
「サラダ」や「和え物」がおすすめです(*・∀-)☆
シーチキンマヨとまぜまぜしても良いですし、
ゆでたまごなんかとまぜまぜしても良いでしょう。
「生ハム」なんかも相性が良いようですよ。
そうです、イタリアン仲間だからでしょう。
まぁ、結局キュウリと同じような扱いでOKですね。
あ、そうだ、夏が旬なので他の夏野菜と
一緒に食べても何だかオシャレ気分アップです♪
旬のものをさり気なくいただく。
シンプルライフの基本でございます(●´Д`●)
以上、
「ズッキーニちゃんの正体、生の食べ方」
についてお届けいたしました!
お役に立ちましたでしょうか?
これで、ズッキーニがちょっと余ったときも、
最後までしっかり食べきることができますね。
塩かけてギュっ!で食べちゃいましょう(σ^▽^)σ
あ、歯ごたえを楽しみたいなら、
放置時間を短くしてみてくださいね!
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございましたぁ(〃ゝ∇・)ゞ
スポンサードリンク