2015年も「敬老の日」がやってきますね♪
もうプレゼントって考えてますかぁ?
なんといっても喜ばれるものは
孫からのプレゼントでしょう☆
かわいい孫からもらったものなら
なんでも嬉しいですよね~。
子供でもプレゼントできるお金がかからない
ものといえば「メッセージカード」。
でも既製品のカードではなんだか
味気ないですよね、実際(・ω・`〃)
そこで今年は「手作りカード」を作ってみませんか?
開くとお花が飛び出す素敵な
カードの作り方をご紹介しますよ!
なんだか手が掛かりそうですって?
いえいえ、簡単にできちゃうんです♪
それではこちらをどうぞヽ(*´∀`*)ノ
敬老の日には手作りのメッセージカードを贈ろう♪
敬老の日のプレゼントにぴったりの
「手作りメッセージカード」です☆
小さい子供さんでも簡単にできるし
貰って嬉しいものです(●´艸`)
でも普通のメッセージカードじゃなくて
特別感を出したいですよね♪
それならばポップアップカードを
手作りしてみてはいかがでしょうか?
ポップアップカードとは開いたら、
じゃじゃーんと飛び出るアレですよー☆
すっごい簡単に作れるのにキレイ♪
何回でも開きたくなっちゃいますよ!
大人から子供まで無理をせずに
作れるメッセージカードです☆
それではまず材料の用意をお願いしますね(`・ω・´)ゞ
敬老の日のプレゼント!簡単なメッセージカードの作り方☆
分かりやすいコチラの動画を参考にしてみましたよ♪
簡単で素敵なカードがすぐにできちゃいます。
まずは、一度ご覧ください(*・∀-)☆
では、材料をご紹介しますね!
それでは、作り方を動画に
そって説明していきます(●´∀`)ノ
① まずはお花から作りますよ!
まずお花用の画用紙にお皿などの
丸い物をのせて鉛筆で線を書きます。
そして線に合わせて切ります^^
② 八つ折りにします。
切ったものを二つに折り、
そしてまた二つに折ります。
最後にまたまた二つ折りでOK!
③ 折った紙の端を角を丸くするように切ります。
切ったら開いてみましょう。
お花の形になっています!
④ お花になった画用紙の横の線を山折り、そのほかを谷折りにします。
そうするとコロンとしたハート型になります。
(動画がわかりやすいです♪)
⑤ 次はカードの画用紙にお花を貼りますよ~。
カードの画用紙を二つに折り
折り目の真ん中に花を貼ります。
ボンドが乾く前に花がちゃんと
開くか確認してみましょう(´・∀・)ノ゚
⑥ 葉っぱを作ります。
葉っぱの画用紙を二つ折り
にしてかまぼこ型に切ります。
開くと葉っぱの形に♪
⑦ 葉っぱをカードに貼ります。
⑧ お花部分にメッセージを書いて完成です!
心を込めて書いてくださいね☆
さてさて、どうでしょうか?
簡単にポップアップカードが
手作りできるでしょう((*´∀`))
これならおじいちゃん・おばあちゃんも
きっと喜んでくれるはずです♪
子供でも簡単に作れるコツは?敬老の日に手作りカード♪
おじいちゃんおばあちゃんに
会う機会が少ない人いません(・ω・`〃)?
そういう場合は写真付きのカード
がとってもおすすめですよ~♪
子供じゃなくもう大人になった人でも、
恥ずかしがらずに写真を貼ってみてはどうでしょうか?
なかなか顔をあわせることがないなら
やっぱり「今」を見たいですよね(●´▽`)
さきほど作った手作りカードの表や
余白に写真を貼ると簡単ですよ☆
あっ、そうだ!
プリクラがあればさらに簡単に
写真付きカードができますねぇ♪
プリクラを使うときは少し
大きめサイズのものを貼りましょう。
お年寄りは目が見えづらかったり
しますからね(*・∀-)☆
いかがでしたか?
「敬老の日におすすめの手作りメッセージカードの作り方」
についてお届けしました☆
おじいちゃん・おばあちゃんの
喜ぶ顔が目に浮かびますね♪
ぜひ作ってみてくださ~い(●´▽`)
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございましたぁ((*´∀`))