土用の丑の日に欠かせない食材と言えば…
ご存知「うなぎ」ですね((*´∀`))
大人も子供も大好きなうなぎ!
美味しく頂きたい所ですが、
「家で焼いたらうまくできなかった…」
という経験をお持ちの方もいらっしゃるのでは?
そんな人でも諦めるのはまだ早いです(`・ω・´)ノ
実は、家庭でうなぎを焼くのは簡単なのです。
グリルやフライパンでお手軽に焼けるんですよ!
というわけで今回は、
「グリルやフライパンを使った簡単なうなぎの焼き方」
をご紹介しちゃいます(〃ゝ∇・)ゞ
今年はご家庭で美味しいうなぎを食べましょう♪
スポンサードリンク
家庭で簡単に♪グリルを使ったうなぎの焼き方はこちら!
まずはグリルを使った
うなぎの焼き方をご紹介します(●´∀`)ノ
【用意する材料】
① まずは市販のうなぎを熱湯で洗います。
タレが塗られているものはタレを落とします!
ここがポイントですよ(σ^▽^)σ
② うなぎの水気を切ります。
キッチンペーパーを使って拭き取りましょう。
③ うなぎに酒をさっとかけます。
全体に薄くかかる程度でOK(*´∀`*)ゞ
④ うなぎをアルミホイルで包みます。
完全に包みこんでしまうのがコツですよ!
⑤ グリルに入れて中火で三分間温めます。
⑥ 一旦取り出してアルミホイルを開きます。
再度グリルに入れて中弱火で焼き上げましょう。
表面がこんがりきつね色になれば焼き上がり♪
⑦ 最後に、タレを塗って完成です(●´艸`)
とっても簡単ですね(o´・∀・)o
なぜわざわざ最初にタレを取るのか、
不思議に思われたかも知れません。
市販のうなぎに塗ってあるタレ…あれって
「色を良く見せるため」に塗られています(´ー`A;)
あまり味にはこだわっていない上、
そのまま焼くとコゲの元になるんです(´-ω-`)
焼き上げてからタレを塗るのがベスト!
ぜひこの手順を覚えてくださいね♪
お手軽にうなぎを焼きたい!フライパンを使った焼き方♪
お次はフライパンを使った
うなぎの焼き方をご紹介します(●´∀`)ノ
【用意する材料】
市販のうなぎ
熱湯(適量)
酒(1/2カップ)
水(1/2カップ)
タレ(適量)
キッチンペーパー
【焼き方】① 市販のうなぎを熱湯で洗います。
もともと塗られているタレを落とします!
やはり、ここがポイントなんですね(σ^▽^)σ
② うなぎの水気を切ります。
キッチンペーパーを使ってしっかりと。
③ 皮目を下にしてフライパンで加熱します。
三十秒ほどでOKですよ~(´・∀・)ノ゚
④ 水と酒をフライパンに加えます。
蓋をして中弱火で五分程蒸し焼きにします。
焦げやすいので注意しましょう!
⑤ フライパンにタレを加えます。
うなぎをひっくり返したらまた蓋をしましょう。
⑥ 一分程蒸し焼きにしたら完成です♪
こちらもとっても簡単ですね!
タレを取る理由は、グリルの時と同じです。
コゲは作りたくないですからね(´-ω-`)
またフライパンで焼く場合には
火加減に気を配ることを忘れないように注意!
油断しているとうなぎが焦げてしまうので、
よく様子を確認してくださいね(`・ω・´)ゞ
スポンサードリンク
タレにもこだわりを!手軽な自家製タレをご紹介♪
さぁ、うなぎをふっくらこんがり
焼き上げることができましたヽ(´∀`*)ノ
となれば、せっかくなので
タレにもこだわってみませんか?
それでは最後に、家庭で手軽に作れる
「美味しいタレ」をご紹介しま~す♪
【用意する材料】
濃口醤油(175cc)
みりん(150cc)
砂糖(125g)
酒(50cc)
【作り方】① みりんと酒を混ぜ合わせます。
それを強火で沸騰させましょう。
② 沸騰したら砂糖と濃口醤油を加えます。
③ 再度沸騰したら、弱火で二十分煮詰めます。
④ あくを取って冷蔵庫で冷やしましょう。
粗熱はとってから冷蔵庫に入れてくださいね(`・ω・´)ノ
はい、これで完成です(●´艸`)
③の煮詰める時間を長くすれば、
より濃厚なタレが作れますよ!
甘口派の人は砂糖を多めにするなど、
好みに合わせて配合を変えてみてくださいね(*´ε` *)
ちなみにかなりの変わり種ですが、
我が家では砂糖と一緒に「粉チーズ」を少量入れます。
チーズ好きが多いので(笑)
オーソドックスなタレに飽きたら、
色々挑戦してみるのも有りかもしれませんね(*´з`)
家庭でもふっくら美味しく♪美味しいうなぎを堪能!
以上、うなぎの美味しい焼き方と
自家製タレの作り方をご紹介させて頂きました。
いかがでしたでしょうか?
ひと手間加えるだけで、うなぎは
簡単にふっくら焼きあがります♪
今年はぜひ自家焼きうなぎを、
自家製のタレでお召し上がりくださいませ(〃ゝ∇・)ゞ
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございましたヾ(´∀`○)ノ
スポンサードリンク