今年も夏祭りの季節がやってきますねえ((*´∀`))
そして夏祭りといえば、
やっぱり「浴衣」でしょう!
涼しげな浴衣でお祭りを楽しみたいですよねー。
だけど着るのが難しそうって思ってる方も多いハズ。
一番の難関は「帯」でしょうね。
後ろのリボン、結び方ご存知ですか?
「帯ってくるくる体に巻いた後はどうすればいいのー!」
な~ん思ってる人も多いのはないでしょうか(´Д`。)
でも、難しそうに見えますが意外に
簡単に出来ちゃうんですよ♪
ということで今回は、
「簡単な帯の結び方とアレンジの方法」
さくっとを伝授しますよ☆
気になるあなたは続きをどうぞヽ(*´∀`)ノ
スポンサードリンク
夏祭りはやっぱり浴衣で♪でも帯の結び方って…?
なかなか着ることのない浴衣を着ると、
グッとテンションあがりません(●´艸`)?
自分では出来ない人は誰かに
着つけてもらう人も多いかと思います。
しかし着慣れない浴衣で長時間いると
「着崩れ」しちゃうこともしばしば。
そんな時に帯を自分で直せると
またキレイな浴衣姿になれますよ♪
調べると浴衣の帯の結び方って
ほんっとにいろいろあるんです!
蝶々結び・文庫結び・のし結び
しだれ桜結び・片蝶結び・・などなど。
こんなにたくさんあるのΣ(っ゚Д゚;)?
ってちょっとひるんでしまいます。
結び方がいろいろあってどれに
していいか分からないですよね~。
そこで今回は一番簡単な結び方の、
「蝶々結び」
をご紹介しますよ(*・∀-)☆
不器用だから絶対無理!って思ってる
あなたでもきっとできちゃいます♪
一回覚えてしまうと簡単に自分で
出来るので役に立ちますよっ。
それでは結び方を見てみましょう(*・∀-)☆
自分で簡単にできるよ☆浴衣の帯の結び方「蝶々結び」
はい、簡単な蝶々結びの動画を見つけましたよ♪
とっても分かりやすいので
まずはご覧くださいませ~(●´∀`)ノ
では、文字でも説明していきますね~。
☆★ 浴衣の帯の結び方「蝶々結び」★☆
① まず両端が前に来るように帯を胴に巻きます。
この時片方を短く持つのがポイント。
② 帯の端を二つに折ってひとつ結びにし、縦十字にします。
短い方が上になるように結びましょう♪
③ 結び目の際を広げて屏風たたみにします。
最後の端の部分は中に入れ込みますよ!
④ 真ん中をつまんで両耳をよせて、短い方でくるむ。
しめた後は、結び目の上にのせます。
キュっとしめるのが崩れないコツです(´・∀・)ノ゚
⑤ 残った帯を帯と前板のあいだにはさみます。
⑥ リボン部分を後ろに回して「おはしょり」を整えて完成!
① まず両端が前に来るように帯を胴に巻きます。
この時片方を短く持つのがポイント。
② 帯の端を二つに折ってひとつ結びにし、縦十字にします。
短い方が上になるように結びましょう♪
③ 結び目の際を広げて屏風たたみにします。
最後の端の部分は中に入れ込みますよ!
④ 真ん中をつまんで両耳をよせて、短い方でくるむ。
しめた後は、結び目の上にのせます。
キュっとしめるのが崩れないコツです(´・∀・)ノ゚
⑤ 残った帯を帯と前板のあいだにはさみます。
⑥ リボン部分を後ろに回して「おはしょり」を整えて完成!
どうです、意外と簡単そうですしょ?
最初は戸惑うかもしれませんが、
動画を何度も見なおせば大丈夫です^^
このくらいなら浴衣初心者でもすぐに
覚えられそうですねぇε-(´∀`*)ホッ
スポンサードリンク
浴衣の帯をかわいいくアレンジ♪簡単な方法とは?
夏祭り会場ではたくさんの
浴衣姿の女の子であふれ返ります(●´Д`●)
そうなると、
「他の子と差をつけたいヽ(゚Д゚*)ノ」
って思っちゃいません?
特にデートの場合!
他の子より少しでも可愛くなりたい
って思うのが乙女心というもの♪
分かります分かります(●´艸`)
彼に特別キレイに見られたいですよね♪
しかし他の子と差をつける方法って
どんなものがあるでしょうか?
凝った帯の結び方をするというのも
ひとつの方法ですがなんだか難しそう。
そこで簡単に可愛くなれる帯の
アレンジ方法をご紹介しますよ♪
カラフルな「リボンコサージュ」
を使ってドレスアップみませんか?
いや、浴衣アップですかね(●´艸`)
例えばこんなのどうでしょうか?
![]() 色さまざまな幾何学模様がキュート♪|ブローチ 帯留め 帯飾り カラフルリボンコサ… |
ねっ!ねっ!!
めっちゃキュートでしょヾ(*`∀´*)♪
帯につけるだけの「ピンタイプ」なので
誰にでもできる簡単アレンジですよっ。
浴衣の準備ってなにかとバタバタするので
手軽にできるところが嬉しいですよね!
ちょっと帯につけてみるだけで
印象がガラリと変わります☆
他の人と少し違った浴衣姿にしたい
という方にはおすすめで~す(●´∀`)ノ
以上、
「浴衣の帯の結び方と簡単アレンジ」
についてお届けいたしました((*´∀`))
あなたのお役に立てれば幸いです
ビシッと帯の結び方をマスターして、
夏を思いっきりエンジョイしてくださいね♪
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございました(●´∀`)ノ
スポンサードリンク