2015年の「母の日」は5月10日ですね!
プレゼントは何にするかはお決まりでしょうか?
料理やお菓子もいいけど、今年の母の日には、
「身につけてもらえるモノをプレゼントしたい!」
って思っている人も多いと思います。
そんな人におすすめなのが手作りアクセサリー♪
特におすすめなのが、「ビーズアクセサリー」です★
見た目オシャレなのに作り方は繰り返す部分が多いので
結構アッサリ作れちゃう場合もあるんです(●´艸`)
他の手作りアクセサリーも併せてご紹介したいと思います!
母の日のプレゼントに!手作りアクセサリーはいかが?
アクセサリーというと、ブレスレットや
ネックレスを思い浮かべると思います。
いきなり作るのは難しそう・・・
という人におすすめしたいのが、
「手作りヘアゴム」でございます!
ヘアゴムと言ってもリボンやらボンボンやら、
お花モチーフなど色々ありますよね(`‐Д‐´)
一番簡単なのが、「チャーム付ヘアゴム」です♪
簡単に作り方をご紹介しますね★
=チャームボタン付ヘアゴム=
【材料】
・カン付ヘアゴム 1個
(ヘアゴムに金具が付いていて、
そこにチャームを付けられるようになっているもの)
・好きなチャーム 1個
(ボタンのような丸いものだと可愛いかも♪)
・丸カンプレート 1個
(小さな土台に輪っかがついているもの)
【作り方】
①丸カンプレートに、カン付ヘアゴムをつける。
(輪っかでつなげる感じ)
②ヘアゴムが付いた丸カンプレートを、
強めの接着剤を使ってチャームの中央部分につける。
③乾かして、ズレないようなら完成!
たったこれだけで、世界に1つしかない、
チャーム付ヘアゴムの出来上がりです♪
チャームをシックなものにすれば、
年代問わず使えますよね(●ゝ艸・)
もし髪をあまり結ばなくても、
ストール止めなどにも使えるのでおすすめです♪
母の日に作ってあげたい!ビーズを使ったアクセサリー♪
手間がかかってそうで、実は簡単に出来ちゃうのが
手作りビーズアクセサリーの良さなのです!
特に簡単に出来るのが、「指輪」ですね★
材料もそんなに使わないので、おすすめです(*・∀-)☆
パール系で作れば、一瞬で
華やかな印象になりますよね(*´∀`)
=パールリング=
【材料】
・パールビーズ(4mm) 30~35粒程度
(手芸屋さんなどでも買えますが、100均にも★)
・ゴムワイヤー 適量の長さ
(伸びるタイプのワイヤーなので、指を問わず付けられる)
・2穴用ビーズ 1個
【作り方】
①ゴムワイヤーにパールビーズを入れていき、
真ん中あたりに2穴用ビーズを通す。
②通し終わったら、ワイヤーが見えないような
位置で縛って完成!(端は短めに切るとGOOD♪)
なんて簡単な作業なんでしょうかヾ(´∀`○)ノ
これだったら色を変えたりしても楽しめそうですよね♪
母の日に一番おすすめ!ビーズの手作りネックレス★
そして、母の日に一番おすすめなのが、
この「ビーズのネックレス」です。
サッと首にかけられて、なおかつオシャレさが増す
ビーズアクセサリーは、パール系がおすすめ♪
一見難しそうですが、初心者でも簡単に
作れちゃうので是非トライしてみましょう!
では、具体的な作り方です★
=パール系ネックレス=
【材料】
*お好きな色で、グラデーションになるような感じがGOOD♪
・テグス3号(透明) 約120cm
(号数が増えると太くなる)
・パール 20mm ライトブラウン 4~6個
・パール 10mm ホワイト 40~50個
・パール 4mm マットゴールド 55個
・アクリルビーズ 14mm クリア×ゴールド 10個
【作り方】
①まず最初に、ビーズ落下防止のため
テグスの端にセロテープを巻きつける。
逆側から、パール10mm→パール4mmの順で入れていく。
*セロテープをつけ忘れると、
とっても残念なことになるので要注意!
*ビーズの入れ方は規則的でも、
不規則的でもOK!(同じの続ける、など)
②通し終わったら、セロテープを外す。
端同士のテグスをしっかり結び、結んで残った
部分のテグスを隣のビーズたちに通していく。
(ほどけにくくなるため)
限界まで通したら、ちょうどいいところで切る。
③端が出ないのを確認して、完成!
はい、超簡単ですねぇヽ(●´3`)ノ
色はピンク系にしてもいいし、
ゴールドベージュっぽくしても可愛いですよね!
色々アレンジし放題なのが魅力的です♪
これは基本的な作り方なので、
材料さえあればすぐにでも出来ると思います★
手芸屋さんに行くと、どエライ数のビーズが
あるので正直見ているだけでも飽きません(*ノ∀`*)
その中から、お母さんに合う色を
探していくのも楽しいものです。
指輪とセットにしてもいいかもしれませんね♪
ということで、
「母の日にプレゼントしたい手作りアクセサリー」
についての記事でした!
自分の分も作って、親子でお揃いのものを
身につけてみてはいかがでしょうか。
お母さんの笑顔が浮かぶようですね(●´Д`●)
それでは、今回はこのあたりで。
ご訪問、ありがとうございましたぁ♪